〜東葛の魅力を再発見〜
東葛を知る・歩く
- 講師
- 歴史散歩案内人 石井 義宣
「住めば都」というが、住んでいるだけでは都にはならない。その土地の歴史に触れ、人に接しているうちに見方が違ってくる。私はこの土地に生まれ育ったわけではないが、東葛に住んで40年、この土地の歴史、民俗、地理、文学等を調べながら人に接してみて、この東葛の土地が好きになってきている。
文献で調べるのはもちろん、歩いて歴史に接するのが郷土東葛を知るもっとも近道である。それに、歩くことは健康にもつながるというから、まさに一石二鳥。私は東葛に住む方々と一緒に土地の歴史や文化に触れながら楽しく散策したいと思っている。(講師談)
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/22〜3/25 | 曜日・日時 | 第4木曜 13:30〜15:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 18,480円 |
日程
× | 2020/10/22(木) | 旧沼南町の将門神社、星神社を尋ねる |
---|---|---|
× | 2020/11/26(木) | 前ヶ崎と名都借に農村の庶民信仰を見る |
× | 2020/12/24(木) | 高柳から大津川中流域を歩く |
○ | 2021/01/28(木) | 文士が住んだ我孫子の町、ハケの道を歩く |
○ | 2021/02/25(木) | 醤油で栄えた野田の町を訪ねる |
○ | 2021/03/25(木) | 松戸宿 繁栄の跡を辿る |
持ち物
歩き慣れた靴、カメラ(必要な方)、飲み物、健康保険証(またはそのコピー。現地でケガをされた場合など万が一に備えて)、天候に合わせて雨具・帽子 ※ご自宅での事前検温・講座中のマスク着用にご協力願います。
◆交通費、入館料等は各自ご負担ください。
※解散時間が前後することがあります。行き先が変更となる場合があります。
◆4月期継続受講優先予約期間(予定):2021年2月1日(月)〜2月28日(日)
備考
◆半年分の集合場所等案内をお手続き時にお渡しいたします。ご確認いただき、講座日に直接集合場所へお越しください。(各講座日の事前資料郵送はありません。)
◆欠席される場合は、必ず事前に当センター柏教室までご連絡ください。
◆小雨決行。万一荒天で中止の場合は前日にご連絡いたします。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。