坐禅と禅のお話
- 講師
- 曹洞宗普門寺副住職・臨床心理士 吉村 昇洋
坐禅は、特に禅仏教の中で脈々と伝わってきた、安定させた下半身の上に上半身をゆったりとのせる“くつろぎ”の型です。身体に注意を傾け、緊張やとらわれを手放して、ありのままの自己と出会って行きましょう。坐禅後は毎回、禅にまつわる対話を致します。
ご希望の方には椅子坐禅も対応します。
【授業の進め方】1回完結
1.坐禅の作法伝授
2.坐禅
3.体験のシェア(禅のお話)
講座の詳細
教室名 | 広島教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/11〜9/12 | 曜日・日時 | 第2月曜 10:00〜11:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 18,546円 |
日程
× | 2022/04/11(月) | |
---|---|---|
× | 2022/05/09(月) | |
× | 2022/06/13(月) | |
○ | 2022/07/11(月) | |
○ | 2022/08/22(月) | スポーツ教室(8/8の振替) |
○ | 2022/09/12(月) |
持ち物
坐蒲をお持ちの方は、お使いいただいても結構です。
備考
※服装の指定は特にありませんが、スカートでの坐禅はご遠慮ください。椅子坐禅も対応します。ご希望の方は事前にお伝えください。
※祝日は営業いたします。(ゴールデンウィーク、お盆休み、年末年始を除く)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。