受講規約
NHK文化センターはNHKグループの株式会社NHK文化センターが運営する会員制のカルチャースクールです。
お申し込みの前に必ずこの規約をご確認ください。受講手続きをもって本規約に同意したものとみなします。
入会と利用登録
- 初めて受講する方はご希望の講座の受講申し込みと同時にご入会ください。
一日講座など一部の講座は入会しなくても受講できます。 - 入会に当たっては、入会金が必要です。70歳以上の方や学生の方など、年齢により入会金の割引があります。また、法人契約、団体契約などによる「法人入会割引制度」があります。詳しくは各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 会員の有効期限は入会日から3年間です。以降も継続して受講する場合の更新料は無料です。ただし、更新手続きを行わないまま1年以上経過した場合は、再度入会金が必要となります。
- なお、入会のあるなしに関わらず、初めて受講する際には、お客様の情報をご登録いただきます。住所、氏名、性別、生年月日、電話番号、職業、緊急連絡先等の他、講座の休講や継続手続き等についてご案内するためにメールアドレスをうかがいます。
- 登録の住所や電話番号、メールアドレスを変更する際にはその都度お知らせください。
会員証
- 受講する教室窓口で会員証を発行します。
- 会員証は全国のNHK文化センターで利用できます。受講時にはご携帯ください。
- 他の人に貸与や譲渡することはできません。
- 紛失等により再発行する場合は、各教室の窓口へお申し出ください。再発行の手数料は220円(税込)です。
- 会員サービスのある各種施設をご利用の際にはご提示ください。
受講のお申し込みとお支払い
- 受講のお申し込みは先着順で、定員になり次第締め切ります。
満席の講座はキャンセル待ちを承ります。 - 受講・入会の手続きはホームページ(https://www.nhk-cul.co.jp/)の他、電話や各教室の窓口で承ります。(手続き方法を限定して受け付ける講座もあります。)
- 受講料は前納制です。
- 途中受講の場合、受講料は残り回数分をお支払いいただきます。
- 継続受講で次期に途中からの受講を希望する場合は、継続手続き期間中に、教室窓口にてその旨お申し出ください。
なお、満席やカリキュラムの都合等により、途中からの受講ができない講座があります。各教室にお問い合わせください。 - テキスト代や教材費等は原則受講料に含まれていません。
受講料以外の別途費用については、ホームページの講座案内でご確認ください。 - 講座案内に表記している受講料等には原則消費税が含まれています。
- お支払いは代理人の方でも可能です。
- クレジットカードでの一括支払いのみになります。
ご利用いただけるカードは、VISA・MASTER・JCB・AMEX・UC・DINERS・NCです。 - ホームページでは予約のみの登録はできませんので、受講料等のお支払いまでお済ませください。それをもって受講手続き完了となり、受講票の代わりとなる申し込み完了メールが届きます。
- 電話でご予約の後、ホームページからのお支払い、コンビニ等の振込支払いや教室窓口でのお支払いができます。
- 予約時にお知らせする期日までにお支払いください。
- 振込の場合は、お支払いをもって受講手続き完了となり、振込支払い時の「払込受領証」が受講票の代わりになります。
- コンビニ等の振込による支払いには手数料660円(税込)を予め加算します。
- 予約を取りやめる場合は、必ずご連絡ください。お知らせした期日までに取りやめのご連絡がない場合は、回数相当分の受講料、教材費等を請求する場合がございます。
- 窓口で申込書に必要事項をご記入の上、受講料等を添えてお申し込みください。
クレジットカードまたは現金でお支払いを承ります。
窓口では、ホームページで使えるクレジットカードに加えて、一部の電子マネーもご利用いただけます。 - 手続き完了時に受講票を発行いたします。
〇 ホームページでのお申し込み
〇 電話でのお申込み
〇 教室窓口でのお申し込み
受講票
- 受講票は受講時にはご携帯ください。
- 他の人へ貸与や譲渡することはできません。
- 紛失等により再発行する場合は、各教室窓口で承ります。
講座の中止
- 受講のお申し込みが極端に少ない場合、講師のやむを得ない事情等により、開講日を延期、または講座を中止することがあります。
休講と補講および返金について
- 講師のやむを得ない事情や、地震・台風など自然災害、疫病発生、その他の不可抗力などにより安全に講座を開催する事が困難と判断した場合、講座を休講することがあります。
- 休講までの期間が充分にある場合は、教室での案内や個別の連絡など、状況にあわせて休講連絡を行います。
- 急な休講の場合には、休講情報をホームページに掲載して、メールや携帯電話・スマートフォンでのSMS(ショートメッセージサービス)でご連絡いたします。
- 大規模な地震の発生や、特別警報、避難指示、その他緊急事態宣言等が行政から発表されるなどの場合には、ホームページでの休講や再開の案内をもって受講生に対する連絡とし、個別の連絡を省略する事があります。
- 休講となった場合、できる限り振り替えて実施します。振替ができない場合は、休講分を返金いたします。
- 振替が設定できた場合、休講の事由別に、返金については以下の通りといたします。
〔講師およびNHK文化センターの事情による休講〕
指定した期日までに、振替日に欠席する旨ご連絡いただいた場合、受講料を返金いたします。
〔自然災害・疫病発生ほか不可抗力による休講〕
振替日が設定できた場合は、出欠にかかわらず、受講料は返金いたしません。 - いずれの休講の場合も教室までの交通費はお支払いいたしません。
代講・カリキュラムの一部変更
- 代理の講師で講座を実施したり、講座内容を一部変更したりすることがあります。
- これによる受講料の返金はいたしません。
受講講座の変更
- 受講する講座を、同一教室、同一期において他の講座(満席の場合は除く)に変更することができます。
お申し出の翌日以降の残り回数分の受講料の差額を精算し ます。別途変更手数料がかかります。
(1講座につき220円 税込) - 講座変更の手続きはすべて受講講座の教室窓口もしくは電話にて営業時間内に承ります。
解約・返金
- 解約・返金については、受講登録をしている教室で、営業時間内に承ります。
- ホームページで解約手続きはできません。
- 一旦納入された入会金は、原則としてお返しいたしません。
- ただし、入会と同時に受講申し込みをしたすべての講座が不成立の場合、または講師やNHK文化センターのやむを得ない事情により講座を一回も実施できず、他の講座も受講しない場合に限り、返金いたします。
- 講座が不成立の場合や、講師やNHK文化センターのやむを得ない事情で一度も実施できなかった場合は、全額返金いたします。
- 受講者の都合により解約する場合、お申し出の翌日以降の講座回数分について返金いたします。その際、お申し出の時期によって決められたキャンセル料、解約手数料を申し受けます。
解約手数料は1講座ごとに申し受けます。
なお、一日講座も含めて、講座当日の返金はできません。
(下表参照 ※解約手数料は税込価格)解約申し出の時期 キャンセル料 解約手数料 受講開始日から起算して8営業日前まで ー 550円 受講開始日から起算して7営業日前から2営業日前まで 受講料の20% 550円 受講開始日から起算して1営業日前 受講料の30% 550円 受講開始日以降 未実施回数分の受講料の30% 550円 - 解約・返金ルールを、別途、定めている講座があります。
- オンデマンド講座の解約はできません。
- 既に注文が終了している教材の費用については返金できないことがあります。
- お申し込みをされた講座が1回も実施されなかった場合は、返金いたします。
- 解約のお申し出の後、ご指定の口座に返金いたします。
直接、教室窓口での返金も承りますが、必ずお知らせする期日までに手続きにお越しください。解約のお申し出を承った日から3ヶ月以上経過した後は、返金はいたしません。 - 受講者都合で解約された場合の返金については、振込手数料は受講者負担となります。
〇 入会金
〇 受講料
〇 教材費
〇 コンビニ等の振込「手数料」
〇 返金の方法
クーリング・オフについて
- 語学・パソコン講座等において、講座期間が2ヶ月以上であり、入会金、受講料、教材費などを含めて、5万円(税込)を超える講座は、特定商取引法によるクーリング・オフの対象となります。対象の講座でクーリング・オフの有効な申請がなされた場合は、入会金、受講料、教材費などを返金いたします。クーリング・オフの対象となる講座については、お申込みの際にクーリング・オフの対象である旨をご説明いたします。
見学・体験
- ほとんどの講座は見学できます。講座によっては体験受講ができます。見学や体験受講の時間や料金などは講座により異なります。
- 講座内容により、見学、体験をお断りする場合があります。詳細は各教室までお問い合わせください。
受講に際しての注意事項
- 受講の際は健康状態や体調に留意してください。特に、スポーツや健康実技講座、屋外で実施する講座等を受講する場合は、無理な受講をしないでください。
講座によっては、医師の診断書、健康診断書などを提出していただくことがあります。 - 原則として受講者本人以外は教室に入室することはできません。また、ペットを連れての受講はご遠慮ください。
ただし、障害のある方のご受講や、車いすのご利用、介助者・補助犬・付添を同伴し受講される場合は、個別に相談をお受けいたします。事前にご相談ください。 - オンライン講座受講のための「招待メール」のURLを、第三者と共有することや貸与は固くお断りいたします。
- 講座での録音、写真撮影、動画撮影(画面キャプチャー含む)は、受講形式に関わらずお断りいたします。メモを取ることが困難な方から事前に申し出があった場合は、その限りではありません。
- 講座中の携帯電話やスマートフォンでの通話など、他の受講者のご迷惑になる行為はお控えください。
また、パソコン等の電子機器類は周囲に配慮の上、ご利用ください。 - オンライン講座受講において、お客様側のインターネット環境による通信不良や通信切断、オンライン配信サービスの障害により視聴できない場合は、当社は責任を負いかねますのでご了承ください。
- SNSを含む他の媒体に講義内容を転載すること、また講座で配布した教材を受講目的以外で使用することは著作権・肖像権の侵害になりますので固くお断りいたします。
- 貴重品・私物は各自の責任で管理してください。破損や紛失、盗難には十分に気を付けてください。当社では責任を負いかねます。
- 講座で使う道具、刃物、薬品などの取り扱いは慎重にしてください。
- 受講中・施設内で発生した急病、傷害については、当社は応急の措置のみ行い、その後の治療やその他の責任を負いません。
- 火災、地震など、万一の災害に備え、非常口や避難経路などをあらかじめご確認ください。
発生時には施設の避難ルール、従業員の指示・誘導に従って行動してください。 - 教室・ロビー等での喫煙はお断りいたします。
- 講座で提供されたもの以外の飲食はお断りいたします。
(水分補給のための水筒・ペットボトル飲料は除く) - 講師への贈物やお祝い等のお心遣いは無用です。金品の徴収はご遠慮ください。
- 教室・ロビー等での物品販売等の勧誘、営業行為は固くお断りいたします。
- 受講者の言動が、講座・教室運営に支障をきたし、講師・他の受講者・従業員にとって迷惑になっていると当社が判断した場合は、受講をお断りすることや、退会・受講契約の解除をさせていただくことがあります。
- 反社会的勢力に所属する方の受講は固くお断りいたします。判明した場合は、受講契約を即時解除させていただきます。
個人情報の取り扱い
- NHK文化センターは会員および受講者の個人に関する情報の機密保持に万全を期しています。
- ご登録いただいた情報は、NHK文化センターからの講座に関する電話、郵便、電子メール、携帯電話やスマートフォンのSMSを利用したメール等での連絡や各種お知らせに使わせていただく他、インターネットを利用したオンライン講座の受講やお客様へのサービス向上を図る目的で利用させていただきます。
また、講座の出欠確認や継続受講の確認等のため、出席簿を教室内に設置することがあります。 - 講師や受講者の連絡先は、ご本人の同意なしに第三者に開示したり、提供することはいたしません。
- NHK文化センターの個人情報保護の取り組みについては、ホームページ(www.nhk-cul.co.jp)の「プライバシーポリシー」をご覧いただくか、窓口にお尋ねください。
※受講規約の内容は予告せず変更することがあります。ご了承ください。
2025年1月 NHK文化センター