1. NHKカルチャートップ >
  2. 梅田教室
  3. > 文章・文芸 > 短歌・俳句・川柳 > 万葉集を読む
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 万葉集を読む

講師
歌人、文芸評論家 寺井 龍哉

毎回、見逃し配信あります。

『万葉集』は約四千五百首の歌を収め、全部でニ十巻からなる歌集です。
歌集に登場する多くの歌人のなかで、特別に大きな存在感を持つのは、まず柿本人麻呂ですが、その後、山上憶良や大伴旅人が出現し、これらの歌人たちが生み出した表現が、『万葉集』の編者とされる大伴家持の歌に受け継がれてゆきます。
講座では、柿本人麻呂とその周辺の歌を読みながら、『万葉集』に語られている歌の歴史をたどってみたいと思います。
第1回 山部赤人の富士山の歌
第2回 大宰府の宴席の歌
第3回 大伴旅人の酒の歌
第4回 大伴坂上郎女の歌
第5回 大伴家持と笠女郎の恋の歌
第6回 大伴家持と坂上大嬢の恋の歌

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名梅田教室残 席
開催期間4/21〜9/15曜日・日時第3日曜 10:30〜12:00
回 数6回途中受講できます
受講形態オンライン
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員・一般(入会不要) 19,800円

日程

×2024/04/21(日)
2024/05/12(日)
2024/06/09(日)
2024/07/21(日)
2024/08/18(日)
2024/09/15(日)

<講師プロフィール>
短歌研究新人賞最終候補などを経て、2014年、評論「うたと震災と私」で現代短歌評論賞受賞。短歌ムック「ねむらない樹」(書肆侃侃房)、「短歌研究ジュニア」(短歌研究社)編集委員などを務め、2020年度に「NHK短歌」(Eテレ)選者。現在は武蔵野大学文学部専任講師、現代短歌評論賞選考委員。専門は『万葉集』を中心とする日本上代文学、近現代短歌。初心者にもわかりやすい解説が老若男女を問わず好評を得ている。

持ち物

■講座当日はイヤホン(マイク付)の使用をおすすめします。
■基本的に講師のみ画面に映る形で進めていきます。

備考

@HP記載の【オンライン講座受講前の準備】に沿ってZoomをインストールして下さい。A講座日前日迄にご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」を送ります。B講座の撮影、録画、録音は禁止です。CPC、タブレットはLANケーブル又はwi-fiに接続し、通信環境の良い所からご参加ください
5月と6月は第2日曜です。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング