自彊術(午前)
〜健康体操〜
- 講師
- 自彊術普及会京都支部長 山尾 慶子
医療制度が未だ充分でなかった大正時代に、治療術に代わるものとして誕生したもので、その歴史は100年以上になります。”自分で自身に療法を施す”体操です。
効率よく組み立てられた31の動きと呼吸法で、柔軟性や筋力、心肺機能のアップ、シェイプアップや美容にも効果を実感できます。さらに、人間の体のメカニズムを考え抜いてつくられているので、心身のバランスが整い、脳のリフレッシュにもつながります。
自彊術をしてカラダとココロに嬉しい変化を、一緒に体感しましょう!
【見学・体験できます】教室の雰囲気を是非一度ご覧になってください。
★この講座には、第1・3・4木曜日 12:45〜の「自彊術(午後)」のクラスもあります。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/7〜3/25 | 曜日・日時 | 毎週木曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 34,320円 |
日程
× | 2021/01/07(木) | |
---|---|---|
× | 2021/01/14(木) | |
× | 2021/01/21(木) | |
○ | 2021/01/28(木) | |
○ | 2021/02/04(木) | |
○ | 2021/02/11(木) | ※祝日開講 |
○ | 2021/02/18(木) | |
○ | 2021/02/25(木) | |
○ | 2021/03/04(木) | |
○ | 2021/03/11(木) | |
○ | 2021/03/18(木) | |
○ | 2021/03/25(木) |
持ち物
【教室】3階308教室
●タオル
●Tシャツとトレパンなど運動しやすい服。(ウエストがゴムのパンツが良い)
●5本指ソックス(素足でも可)
〈テキストのご案内〉
『自彊術』(近藤芳朗著、樺ゥ日ソノラマ、1,200円+税)※購入は必須ではありません。
備考
○マスクの着用や手指消毒、体調が優れない場合にご受講をお控えいただくなど、新しい生活様式における感染予防対策にご協力をお願いいたします。
〇新型肺炎感染予防のため、当面の間、更衣室はご使用いただけません。教室で着替えていただく、ご自宅から着替えていただくなどご協力をお願いいたします。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。