煎茶・小川流 上級
- 講師
- 小川流煎茶家元 小川 後楽
師範 木本 富楽、早野 元楽
煎茶の魅力は、まずその茶味のおいしさと多様性にあります。日常余りに身近にある為本当の味を忘れがちですが、ほんの少し淹れ方に注意するだけで、茶味は驚くほど変わります。小川流は大きく分け煎茶手前・玉露手前・番茶手前の三種類があり、それに冷淹手前・本格手前等が加わります。どのお手前もあくまでも最良の茶味を得る為の、必然的かつ合理的な手順の積み重ねです。更に目に爽やかで水に流れるような自然な所作が茶味を引立てます。
※「上級」は基本的な手前の習得を終えた方を対象とします。
※初めての方は、夜のクラスをご受講ください。
※経験のある方も必ず事前に見学にお越しください。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/3〜12/19 | 曜日・日時 | 第1・3金曜 15:30〜17:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 25,410円 | 4,752円 |
日程
○ | 2025/10/03(金) | |
---|---|---|
○ | 2025/10/17(金) | |
○ | 2025/11/07(金) | |
○ | 2025/11/21(金) | |
○ | 2025/12/05(金) | |
○ | 2025/12/19(金) |
持ち物
扇子、懐紙、懐紙入れ、菓子切り、白ソックス
備考
●申込締切【受講開始日の4日前】締切を過ぎての申込は、お菓子手配が間に合わない可能性があります。予めご了承ください。
●貴重品用のコインロッカーご利用いただけます。(講座中以外の使用は不可)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。