1. NHKカルチャートップ >
  2. 町田教室
  3. > 手芸・工芸 > 日本の手仕事・伝統工芸 > 茶の仕覆と袋もの
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

茶の仕覆と袋もの

講師
大澤和子袋もの研究所 主宰 大澤 実千世

好きな柄で作っていただけます。【体験できます】

<講師のことば>日本の袋ものに携わる者として、制作技術を多くの作品を通して次世代へと伝えたいと思っています。大切なお道具を包む袋ものからお供に持ちたいバッグ、小物類と幅広く作りながら、応用の利く技術をつけていきます。テキストとして5冊の著書もあります。しばらく針をもっていなくても、ゆっくり指導しますので、完成する喜びを体験してください。

【一日体験】ちりめんで作る数寄屋袋
柄を選べます。お茶席用だけでなく、毎日の小物入れとしても使えます。縫物が苦手でも2時間で完成します。講座日いつでも体験できます。事前にお申し込みください。

  • 体験:数寄屋袋

  • 講師著『茶の仕覆と袋もの』

  • 志野袋

  • 仕覆と茶杓入れ

  • 帛紗ばさみ

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名町田教室残 席
開催期間4/4〜6/6曜日・日時第1木曜 13:00〜15:00
回 数3回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 15,114円
一般(入会不要) 17,160円

日程

×2024/04/04(木)
2024/05/30(木) 5週目5/2分
2024/06/06(木)

持ち物

・裁縫道具(絹縫い糸2〜3色、縫い針、待ち針、糸切狭)・おてふき・洗濯ばさみまたは仮止めクリップ数個・ものさし
※以上、体験の方もお持ちください。

・はさみ(布用)・目打ち・布用接着剤と竹べら
(布用接着剤385円と竹べら440円で教室販売もあります)

備考

*コピー資料1枚10円〜実費を頂戴します。 
*参考テキスト:講師著『茶の仕覆と袋もの』2200円(淡交社)
■いつでも一回体験できます。「ちりめんで作る数寄屋袋」事前にお申し込みください。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング