日本舞踊 藤間流
〜歌舞伎舞踊に学ぶ美しい所作〜
- 講師
- 日本舞踊協会埼玉県支部長 藤間多寿彰
日本の伝統芸能にふれ、違う自分に出会ってみませんか?着物の粋な着こなし方は?扇子なんてふれるの初めて。心配要りません。初心者から経験者までレベルに応じて丁寧に指導します。お稽古を通じて正しい姿勢や、美しい立ち居振る舞いが身に付き、美容と健康の維持にもつながります。
課題曲は受講者のレベルに合わせて選びます。
(例)官女・藤娘・松の緑・宝船・浅妻船・新曲浦島・蓬莱・女太夫・傾城・相模蜑・傀儡師・汐汲など。他に講師振り付けの小曲もやります。段物と軽い曲と、2曲ずつお稽古しています。
正しく踊ること、また芝居の要素を大事にしています。あまり難しく考えずに、たのしく稽古いたしましょう。
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/3〜9/18 | 曜日・日時 | 第1・3木曜 15:30〜17:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 43,956円 |
日程
× | 2025/04/03(木) | |
---|---|---|
× | 2025/04/17(木) | |
○ | 2025/05/15(木) | |
○ | 2025/05/29(木) | 第5週 |
○ | 2025/06/05(木) | |
○ | 2025/06/19(木) | |
○ | 2025/07/03(木) | |
○ | 2025/07/17(木) | |
○ | 2025/08/07(木) | |
○ | 2025/08/21(木) | |
○ | 2025/09/04(木) | |
○ | 2025/09/18(木) |
持ち物
扇子
着物(浴衣)
帯
足袋
腰ひも
※お着替えは、5階503教室内の更衣室をご利用ください。(お教室は502教室です。)
備考
課題曲は受講者のレベルに合わせて選びます。
(例)官女・藤娘・松の緑・宝船・浅妻船・新曲浦島・蓬莱・女太夫・傾城・相模蜑・傀儡師・汐汲など。他に講師振り付けの小曲もやります。
段物と軽い曲と、2曲づつお稽古してます。
※この講座は、原則5階502教室にて行います。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。