1回
戦艦「大和」と呉軍港〜なぜ呉は「大和」をつくることができたのか
花岡拓郎呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)学芸員
かつて東洋一の軍港と呼ばれた呉の港はなぜ戦艦「大和」をつくることができたのか。海軍施設の視点から呉軍港の風景を解説し、
女たちの50年―コロナ後の私たちはどう生きるか
上野千鶴子社会学者・東京大学名誉教授・WAN理事長
1960年代後半に日本でウーマン・リブ(フェミニズム)運動が始まって50年余り。家事、育児、介護は女性の役割といった意識は今も社会を
仏像の旅―平安時代(二)東寺
井上一稔同志社大学教授
この講座では、今も名刹に遺される優れた仏像を紹介しながら、日本に伝わる仏像の歴史と造形の変容について解説します。
オールドノリタケの世界
芦刈歩茨城県陶芸美術館学芸員
オールドノリタケとは、株式会社ノリタケカンパニーリミテドのルーツ、森村組および日本陶器によって、明治中期から
一から分かる日本庭園〜庭園作家のこと「上田宗箇」について〜
重森千作庭家
実は奥が深い日本庭園。ちょっとした基礎知識や鑑賞のポイントを知ることで、寺院や史跡などの観光地で何となく目にして
世界遺産入門〜SDGsと世界遺産〜
大友ゆり子NPO法人世界遺産アカデミー 認定講師
持続可能な社会づくりにおいての世界遺産の役割とは!?現在世界中には1,100件を超える世界遺産が存在します。
ペンギンの世界〜未来の繁殖を見据えて〜
安達那央子アドベンチャーワールド・飼育スタッフ
8種約450羽のペンギンたちが暮らすアドベンチャーワールド。日本一の飼育羽数を誇ります。1990年からスタートした「ペンギン繁殖プロジェクト」など、
もっと知りたい!コツメカワウソ!!〜ハマスイに聞くその生態とヒミツ〜
まるのん公益社団法人 桂浜水族館 海獣チームリーダー
カワウソの仲間の中では最も身体が小さいコツメカワウソ。高知県にある桂浜水族館より、コツメカワウソの生態や魅力を写真や動画と共にお話しします。
宇宙と物質の起源2 弦理論とは何か
重森正樹名古屋大学大学院理学研究科特任教授
宇宙研究の最前線をわかりやすく。弦理論とは、自然界を構成する基本的な構成要素である「素粒子」が「つぶつぶ」ではなく小さな大きさをもった
ブッダのことば―苦しみの時代を乗り越える
佐々木閑花園大学特任教授
新型コロナの流行をきっかけとして、世界のありさまが大きく変容していく現代社会において、私たちはなにを拠り所にして生きてゆけばよいのでしょうか。
こころの深呼吸〜キリスト教に学ぶ人生の知恵
片柳弘史カトリック宇部教会主任司祭
キリスト教2000年の知恵に裏打ちされたメッセージをお届けします。ツイッターで12万人のフォロワーを持つ片柳神父が、
貯蓄・運用!? 今さら聞けない大人のための金融教室
西塚晶美資産アドバイザー/アセットデザインラボ代表
家計の見直しに、教育資金や住宅ローン、更に老後の貯蓄。いろいろと考えないと、とは思っても何からとりかかればいいかわからない。
「ミニマムリッチ塾」〜お金のかけるものと、お金をかけないものの決め方〜
横田真由子ミニマムリッチ コンサルタント
「ミニマムリッチ」とは、上質なものを少しだけ持つ生き方です。それは、モノだけでなく、時間の使い方や人付き合いも同じです。
酒蔵から生配信!銘酒「龍勢」を楽しむ
寺田好文日本酒コンサルタント、藤井酒造
広島県の藤井酒造は、江戸時代末期文久三年(1863年)、良質の仕込み水に恵まれた竹原の地を酒造りに適した土地と見極め、酒造業を興しました。
※受講手続き前にこちらのオンライン講座受講前の準備ページを必ずお読みいただき、Zoomをインストールしてください。