ファンタジーが書きたい! あなたのための基礎知識講座
友野詳作家、アナログゲームデザイナー
数々の名作ファンタジーを世に出してきた講師が、空想世界を生き生きと作品に描く手法を惜しみなく伝授します!ファンタジーとは何かを概観し、中でも近年多い冒険ファンタジーを中心にゲームデザインの手法を取り入れた創作法について実践を交え解説。
コミュニケーションのヒント
鴻上尚史作家・演出家
コミュニケーションの達人とは「誰とでもすぐに仲良くなれる人」のことではなく、「ものごとがもめた時に、なんとかできる能力のある人」のことです。コミュニケーションを上達するためにはどうしたらいいのか。
失われた時は求められるのか〜「時間の矢」をめぐる90分〜
野村泰紀カリフォルニア大学バークレー校教授、バークレー理論物理学センター長 ローレンス・バークレー国立研究所上席研究員、東京大学カブリIPMU連携研究員
物理学の未解決問題の一つ「時間の矢」。1927年に英国の天文学者アーサー・エディントンが提唱した概念であり、時間の「一方向性」または「非対称性」を表す言葉です。この問題の本当の意味を、天才物理学者が現代物理学の視点から解き明かす。
教育は遺伝に勝てるか 行動遺伝学で知る「特性」
安藤寿康慶応義塾大学名誉教授
知能や学力など、能力の獲得に及ぼす遺伝と環境の影響について、双生児研究や分子生物学の最新の知見をふまえて、行動遺伝学的に解き明かします。このテーマは、生まれつきと努力の関係をどうとらえるか、生涯を通じて学ぶとはどういうことか、遺伝的差異をふまえて学校制度とどう付き合うかなど、才能を生かすにはどうすればいいかなど、教育の本質を根本から考え直すきっかけになるでしょう。
華道・池坊「受け継ぐこと、伝えること」 〜父の80年、娘の30年〜
池坊専好華道家元池坊 次期家元
父・池坊専永が家元継承80年、そして私は次期家元として30年を迎えました。歴代の家元たちの姿も振り返りながら、池坊の歴史を共有していきます。家元たちだけではなく、そこには多くの人の情熱と心が存在します。きっと私たちに、今そしてこれからを生きるヒントを与えてくれるはずです。
松田悟志の大人の塗り絵教室
松田悟志俳優
オリジナル課題絵のポストカードをみんなでぬっていきます。講師の松田悟志さんは、人気番組「プレバト!!」で色鉛筆特待生。ご自身でも個展を開くほどの実力。この講座では、俳優松田悟志さん描き下ろしの特別課題絵を教材として使用します。
MARiA麻莉亜が語る スリルと感動の登山体験 人気YouTuberと山頂へ!
MARiA麻莉亜ソロ登山YouTuber 高橋淳之聞き手:アナウンサー
ジャンダルム、日本一険しい縦走路を行く!モンブラン、北アルプスの山々など最難関ルートに挑戦し続ける麻莉亜さん。一人で登り、スリル溢れる映像と絶景を記録。感動とともに配信している。
「能町みね子のSOON相撲部」2024秋!相撲ミーティング
能町みね子SOON相撲部 部長・エッセイスト 赤井麻衣子副部長・ディレクター 若元春ゲスト
大相撲秋場所を振り返り、とことん語り合います!「午後LIVEニュースーン」の人気コーナー”SOON相撲部”の特別講座を開催します!講師は、番組でもおなじみ、部長の能町みね子さんと副部長の赤井麻衣子さんです。
池上 彰が語る「混迷の時代、世界はどこへ向かうのか」
池上彰ジャーナリスト
撮影:佐藤克秋
ウクライナ戦争に続き、武力衝突が続く中東情勢、憎しみや対立が深まり、世界の混沌が深まっています。“もしトラ”とも言われる超激戦が予想される今秋の米大統領選挙の行方は?
ドゥルーズ「差異と反復」を読む
鹿野祐嗣神戸大学助教
『差異と反復』は、20世紀フランスを代表する哲学者ジル・ドゥルーズが、哲学史家として研鑽を積んだ後、初めて自分自身の哲学を披歴した主著です。ドゥルーズが哲学史上初めて展開したと言ってよい「純粋な差異」を原理とする超越論的哲学の体系が見られるとともに、後の著作で展開される概念や思想、イメージの萌芽が見てとれます。
100話で考える「今を生きるための仏教」
植木雅俊仏教思想研究家
<講師のことば>学生時代に陥った鬱と自己嫌悪を仏教との出会いによって乗り越えることができた。それ以後、独学で仏教を学び、中村元 東大名誉教授との出会い、博士号取得、毎日出版文化賞受賞、NHK-Eテレ「100分de名著」出演・・・に至るまで、仏教とは本来何だったのかを探究してきた。私の人生に即して仏教の現代的意義を考えたい。
『論語』を味わい尽くす
山田史生弘前大学教授
生きる指針『論語』。【講師のことば】ぼくの個人的な意見なのですが、中国古典における最高の名著は『論語』です。汲めども尽きぬ滋味あふれた経書だとおもいます。正直にいうと、若い時分にはその魅力に気づけませんでした。
聴くスキル 〜信頼関係もコミュニケーションも聴き手が主導権を握っている〜
根本裕幸心理カウンセラー
話を聴くことは、コミュニケーションの要です。<講師のことば>多くの方はコミュニケーションを上達させようと思うと「話し方」に注目されているようです。しかし、心理的に見ると信頼関係を築くには「聴き方」が非常に重要であり、聴き上手な人ほど人から信頼されやすいものです。
今、読み解くアメリカ現代思想
仲正昌樹金沢大学法学類教授
『全体主義の起源』『人間の条件』を読む。2024年11月の大統領選は民主・共和のいずれが勝利しても、アメリカの政治思想・文化の大きな転換点になると考えられます。トクヴィルが民主主義の理想と危険のモデルとして注目したアメリカはどうなっていくのか。
ヘーゲル『精神現象学』を読む 後半
川瀬和也横浜市立大学国際教養学部准教授
難解なヘーゲルを12回講座を通じて読み切る!19世紀初頭のドイツで活躍した哲学者・ヘーゲル(1770-1831)。難解とされる『精神現象学』を12回の講座を通じて読み切ります。『精神現象学』の難解さは、独特の文体と、扱われるトピックの多様さに由来しています。
新約聖書入門:「マタイによる福音書」を読む
山本芳久東京大学教授
「新約聖書」のなかには、イエス・キリストの生涯と活動を描いた四つの福音書が含まれています。「新約聖書」冒頭の文書である「マタイ福音書」には、ある意味、「新約聖書」全体のエッセンスが含まれているので、この福音書を精読すれば、キリスト教の核心を理解することができます。
デカルト入門
西研哲学者・大学院大学至善館教授
「われ思う、ゆえにわれあり」というデカルト(1596-1650)の言葉を耳にされたことのある方は多いでしょう。この講座では有名な『方法序説』を中心に、主著『省察』にもふれながら、彼の哲学のスピリット≠体感できるよう、わかりやすくお話してみたいと思います。
荘子の哲学を味わう
中国の古代思想のうち、もっとも知的な興味をそそるものは老子および荘子の哲学、いわゆる老荘思想だと思います。老子はみずからの哲学を「比喩」で説きます。荘子はそれを「寓話」で語ります。荘子の哲学的な主張は「斉物論篇」に集中的に語られています。
戦国の城と合戦
小和田泰経日本城郭協会理事・静岡英和学院大学講師
命を懸けた戦い、魅力的な武将たち。桶狭間の戦い、長篠の戦い、関ヶ原の戦い、動乱の時代を3つの合戦からたどります。よく知られた合戦ですが、新しい解釈など、皆様が知っている内容と違うところもあるかもしれません。今の解釈、その変遷などもご紹介します。
最新研究からみる ウクライナ戦争の今と、中国の世界戦略
伊勢弘志明治大学・大学院兼任講師
なぜ戦争は終わらないのか。プーチンの戦略の背景にはどんな国際情勢や各国の世界認識があるのか。さらにそれと関わる中国・習近平の世界戦略を併せて分析します。ニュース報道ではわからない世界の真相を見てみましょう。
大正デモクラシーから軍国主義へ 戦前の社会と陸軍
軍国主義化した戦前の日本社会はどうつくられたのか?あの惨禍をもたらした戦争の背景には国民からの熱狂的な支持がありました。一九二〇年代の平和的な「大正デモクラシー」から、一九三〇年代の軍国主義へと一転したのはどうしてなのか?
【新】ハプスブルク帝国の歴史
川成洋法政大学名誉教授/一橋大学社会学博士
ハプスブルク帝国とは、昔、高校の歴史の授業でチラット、聞いたことがあるでしょう。しかし、実際に、ハプスブルク帝国は、11世紀の歴史に登場し、第1次大戦戦終了まで続いた大国だったのです。ハプスブルク帝国の統治権が及ばなかった国は、イギリス、フランス、そしてバチカン市国(ローマ教皇庁)だけで、それ以外の全ての国は、この帝国に支配されていました。
国宝の仏像を旅する
西山厚奈良国立博物館名誉館員
国宝の仏像の大半は奈良と京都にあります。そのなかから、奈良と京都の国宝仏のそれぞれトップ5と私が思うものを取り上げて、その仏像にまつわるさまざまな物語を語っていきます。あわせて大阪にある素晴らしい国宝仏もご紹介します。
古代の政変
河内春人関東学院大学教授
中央だけではなく、地方にも目を向け、古代史を紐解いてみましょう。古代の日本は地域ごとに多様な文化を重ねていました。それは中央(畿内)の視点だけでは捉えられない独自の歴史でもあります。今期は日本列島やそこに収まらない各地の文化が日本古代史に与えた影響について考えます。
名画と旅するイギリス・アメリカの美術館
千速敏男成安造形大学名誉教授
《鉄道》1873年,ワシントン国立絵画館
世界を旅するように美術史を学んでみませんか?イギリスとアメリカが誇る世界有数の美術館を巡り歩き、各館が所蔵する名画を鑑賞し、ルネサンス、バロック、ロココから近代へと続く西洋美術の歴史をたどります。
浅見和彦の古典塾「紫式部日記を読む」
浅見和彦成蹊大学名誉教授
中世日本文学研究の第一人者である講師が、あなたがまだ知らない古典の面白さを伝える特別講座です。3回完結講座です。講師のことば:大河ドラマの主人公 紫式部の真実を探っていきます。皇子誕生で沸く土御門邸、藤原道長との交会、清少納言への敵意などを取り上げます。プリントを用意します。
世界の“今”を読む 戦争が常態化する国際社会
杉田弘毅共同通信特別編集委員
ウクライナ戦争に続いてガザ戦争が起きた世界。2つの本格的な戦争の同時発生は、人間社会は平和と繁栄に向かうと思ってきた常識を揺さぶっています。世界にはほかにも大きな戦争に発展しそうな火薬庫がたくさんあります。中国と台湾の緊張、北朝鮮の核ミサイル開発など日本を取り巻く地域にも不安の種があります。
世界の“今”を読む インドには勝てない〜『最強国家』の実力
広瀬公巳元NHKニューデリー支局長、近畿大学国際学部教授
インドの“今”を考える。アメリカ民主党の大統領候補はインド系のカマラ・ハリス。ヒンドゥー教徒が首相となったイギリスでもインド系の議員が急増している。IT印僑だけでなく世界を動かす存在になってきたインドは、独立した外交で次世代の課題解決の向き合い方にキャスティング・ボートとしての役割を果たしている。
平安時代へようこそ 〜紫式部の生きた世界〜
畠山大二郎愛知文教大学准教授、國學院大学講師
2024年の大河ドラマは紫式部が主人公です。紫式部が生きた平安時代の文化や生活はどのようなものだったのでしょうか。紫式部の人生や時代背景を知ることで、大河ドラマや『源氏物語』をより深く理解することができるでしょう。
ダーウィンの『種の起源』を読んだふりができる講座
更科功分子古生物学者、武蔵野美術大学教授
ダーウィンが進化論を世に広めた『種の起源』は、世界でもっとも有名な科学書の一つです。ところが、残念なことに『種の起源』は読みやすい本ではないので、日本でも本国のイギリスでも、書名は知っていても実際に読んだことがない本としても有名です。
モンゴル帝国と女たち 〜世界の礎を築いた女性たちの世界史〜
楊海英(ようかいえい)静岡大学教授
モンゴル帝国から世界史を解き明かす!「世界史は1206年にチンギス・ハーンの即位から始まった」、と日本が生んだ希代の歴史家・岡田英弘氏は指摘する。現代の世界秩序の礎を固めたのは、モンゴル帝国だ、と歴史学者の杉山正明氏は描く。
中華エンタメ小説と中国南北朝時代
会田大輔明治大学等兼任講師
中華エンタメ小説をもっと深く楽しむための中国歴史講座。近年、日本では劉慈欣『三体』をはじめとする中国SFや墨香銅臭『魔道祖師』を代表とする中華BLの勢いがすごい。この中国SFや中華BLには、中国の南北朝時代を題材にした作品がある。
紫式部は地獄に落ちた!?―源氏供養と京都冥界めぐり―
二本松康宏静岡文化芸術大学教授
「紫式部は地獄に落ちた!?」という言説が平安時代の終わり頃から流行し始めます。『源氏物語』などという不道徳な作品を世に送り出し、人々を堕落させたのが罪だと言われます。それどころか、そんなふしだらな『源氏物語』を読む人も同じく地獄に落ちると言います。たまったものではありません。
アメリカの「建国理念」と現状
小澤克彦岐阜大学名誉教授
「アメリカとはどうしてああなのか」という疑問は肯定的にも否定的にも出てくる疑問です。大統領選をめぐっての「誹謗合戦」も、現在の世界への介入も、一事が万事です。そうしたアメリカの在り方を、その建国時の経緯や国是となっている「独立宣言」の在り方、共和党・民主党の理念、「福音派やモルモン」といったアメリカ独特の新興宗教などから「アメリカというもの」を探ります。
平安時代のスイーツ物語(秋・冬編)
前川佳代大和・紀伊半島学研究所協力研究員/古代スイーツ研究家
粉熟(ふずく)
『源氏物語』や『枕草子』の時代には、今の和菓子の原型となるようなスイーツが出来上がります。平安時代の天皇や貴族たちは、美味しいスイーツを楽しんでいたのです。古典文学や貴族の日記、儀式書に出てくるスイーツは、どういう姿形で、いつどんな時に食べられたのでしょうか。
イギリス宗教史ー宗教改革から近代まで
指昭博神戸市外国語大学名誉教授
英国は、合衆国とともに「ピューリタン」の信仰に裏打ちされて発展してきた国と表現されることがあります。それは本当でしょうか。そもそも現在の英米の人々の信仰心は同じなのでしょうか。
オスマン帝国の歴史と文化
宮下遼大阪大学准教授
オスマン帝国は、現在のイスタンブールを都として、南東ヨーロッパ、中東、東地中海、黒海の沿岸地域に広がる広大な領域を支配した世界帝国です。この不思議な国は、現在でいえば30以上の国と地域から成る領域を、13世紀から20世紀に至るまで600年以上にわたり統治してみせました。
5つの視点で読み解くオスマン帝国の建築美術
川本智史東京外国語大学准教授
壮麗なモスクや絢爛な宮殿から、人々の暮らした都市建設まで。オスマン帝国は最盛期にはハンガリーからエジプト、アルジェリアからイラクまでを領有した、前近代の超大国の1つでした。帝都イスタンブルには壮麗なモスクや豪華絢爛な宮殿が建てられ、今日でも当時の偉容をうかがい知ることができます。
2024年アメリカ大統領選挙の行方
前嶋和弘上智大学教授
間近に迫る大統領選の最新状況を分析し、アメリカと世界の行方を展望。次の4年間のリーダーを決める激しい選挙戦が続くアメリカ。覇権国・アメリカはどこに行くのか。ロシア・中国の対立はどうなるのか。
金繕いから学ぶ 文様の格
白鳥由加利金繕い工芸作家
「金繕い」とは「金継ぎ」とも呼ばれ、古くより茶道具の名物等の貴重な品々の欠損を漆によって繋ぎ合わせ、金や銀を蒔絵したものです。〈文様の格〉について。日本では文様に厳密な格があります。
金繕いの世界
漆を使い割れ欠けした陶磁器を修復する「金繕い(金継ぎ)」。豊富な画像を使いその発祥や歴史について、ご説明いたします。ますます日本への関心が高まっている今、日本人の心の文化を現す「金繕い」への知識を更に深めてみませんか。
NHK「笑わない数学」監修者と数学の超難問を解く Part2「素数の不規則さ」
小山信也東洋大学理工学部教授
世界中の人々を魅了する数学の難問を最新研究もふまえて講師が解説。これから研究に取り組みたい中高生の参加も心より歓迎します。「Part 1 素数定理」では「素数はどれだけたくさんあるか」という問いに対する答えを、オイラーの偉大な着想である「オイラー積」を使って導きました。
NHK「笑わない数学」監修者と数学の超難問を解く Part1「素数定理」
数学の面白さ、奥深さを存分に味わう時間です。世界中の人々を魅了する数学の難問に取り組み、最新研究もふまえて講師が解説。「わかった!」も「わからない!」も楽しみましょう。今回のテーマは「素数定理」。「1と自分自身でしか割り切れない数」である素数には、未だ多くの謎があり、世界中で研究され続けています。
西洋美術を理解するために カラヴァッジョ 円熟期から後期にかけての活動
松浦弘明多摩美術大学教授
聖書や聖人伝に記された聖人やそのエピソードを、あたかも目の前で展開しているかのように見せることを目指してきたルネサンス絵画は、1600年前後にカラヴァッジョによってピークを迎えます。彼は卓越したテクニックによって何点も素晴らしい作品を生み出しましたが、その一方で、気性の激しさからいくつもの傷害事件を起こしてしまい、自身のキャリアを台無しにしてしまうことがしばしばありました。
もっと知りたい!バッハの音楽 〜バッハの器楽曲を分析する
久保田慶一東京経済大学客員教授
バッハの器楽、特に鍵盤曲を中心にして、バッハの音楽を分析する方法を学びます。分析といっても難しいことをするのではなく、音楽を分解して、その魅力の秘密を探っていくのです。それに必要なちょっとしたテクニックをお伝えします。
「水曜日のお嬢様」出版記念 〜タンタンお嬢様のこと〜
二木繁美パンダライター
講談社ビーシー・講談社刊
優雅な所作から「神戸のお嬢様」とも呼ばれ、みんなに愛されている神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ・タンタンは、2024年3月31日に国内最高齢の28歳で虹の橋を渡りました。そんなタンタンの日常を毎週お伝えしてきたWEB連載「水曜日のお嬢様」の書籍化を記念して、タンタンの思い出話や取材時のこぼれ話、書籍化で苦労した部分などをお話しいたします。
マヌルネコの魅力と動物園の任務 〜知ってほしい・動物園の本当の裏側のお話〜
月原ひとみ神戸どうぶつ王国飼育スタッフ
4兄弟
神戸どうぶつ王国のアズとナル、4/19に誕生した赤ちゃんの「マヌルネコファミリー」の魅力を貴重な写真や動画とともにご紹介いたします。「マヌルネコ」は過酷な野生の環境でどんな進化を遂げ・どんな能力を使って生きているのか、その生態に迫ります。
ブラタモリ案内人・小山真人と映像で巡る「世界火山紀行」
小山真人静岡大学名誉教授
溶岩が湖水と触れ合って爆発してできた火口群(アイスランド)
「ブラタモリ」案内人としてお馴染みの小山先生が、世界の火山について火山の成り立ちと楽しみ方をご紹介してくださいます。講師の現地調査の経験から、噴火も含む豊富な映像をご覧いただけます。
海の王者 シャチを知る
村山司東海大学海洋学部海洋生物学科教授
海の生態系の頂点に君臨する「海の王者」に迫ります。高度に水中生活に適応した鯨類。その中でもとりわけシャチはたいへん人気があります。白黒の明瞭なツートンカラーの体色と、ヒトの何倍もの大きなからだが繰り広げる勇ましい行動に多くの人が魅了されます。しかし、彼らの魅力はそれだけではありません。
現代数学探訪2024
河東泰之東京大学教授、下川航也お茶の水女子大学教授、金子昌信九州大学教授、川平友規一橋大学教授、清水扇丈京都大学教授、高木俊輔東京大学教授
代数、幾何、解析の専門家が現代数学の最先端を紹介します。@サイズ無限大の行列と量子コンピュータの数学(河東泰之 東京大学教授)A結び目理論とその応用(下川航也 お茶の水女子大学教授)B楕円モジュラー j-関数、あるいは青春の夢(金子昌信 九州大学教授)
福田コレクションの「動物画」に迫る
竹本理子福田美術館・嵯峨嵐山文華館副館長
京都・嵯峨嵐山にある福田美術館にて、10月1日まで開催中の展覧会「福田どうぶつえん」にあわせた1日講座です。展覧会では、長沢芦雪や速水御舟などの江戸時代の画家から、明治〜昭和、平成を生きた日本画家たちまで、様々な画家が描いた動物の姿を楽しむことができます。
名画と旅する世界の美術館:オランダ・ドイツ編
クラナハ《エジプトへの逃避途上の休息》
美術館へ行く前にぜひ知っておきたい歴史、様式、主題など解説します。ドイツ・ルネサンスを生んだドイツと、17世紀に「絵画の黄金時代」を迎え、レンブラントやフェルメールが活躍したオランダは、隠れた“美術大国”です。
ドイツ・メルヘン街道の旅 〜グリム童話の魔女を知る〜
西村佑子ドイツ文学者
「白雪姫」や「いばら姫」はどんなところに住んでいたのだろう?グリム童話の世界を再現する約650キロメートルのドイツ・メルヘン街道。その魅力をたっぷり紹介します。加えて、いろいろな魔女に会えるバイパスにも足を踏み入れます。
北欧の建築・デザインの世界 〜その豊かさと魅力、背景を学ぶ〜
小泉隆九州産業大学建築都市工学部 教授
幸福度ランキングやSDG's達成度などで上位をしめ、様々な側面から世界的に注目を浴びる北欧諸国。そこには、歴史や気候風土との連続性を保ちながら、人々の暮らしに寄り添うことを大切に発展してきた建築やデザインが存在し、いま私たち日本人が学ぶべき点がたくさんあります。
楔形文字を読もう 〜古代メソポタミアの言葉・アッカド語文法基礎〜
三津間康幸関西学院大学准教授
あなたもハンムラビ法典を読めるようになる!古代メソポタミアで使われたアッカド語はおもに楔形文字を用いて書かれた言語です。紀元前2千年紀の『ハンムラビ法典』や紀元前1千年紀の「べヒストゥン(ビーソトゥーン)碑文」など、世界史の教科書にも載るような資料がこの言語で残されました。
第一印象が秒でアップする声と話し方
下間都代子フリーアナウンサー・ナレーター
あなたは自分の声が好きですか。良い声や悪い声の定義より、もっと大切なのは声や話し方の「印象」です。無理なく明るさをかもし出し、かつ信頼されるためには「声のトーン」と「抑揚のある話し方」が大切。
紫式部の時代の人びと 百人一首の和歌から
吉田裕子東進ハイスクール古典講師
大河ドラマ『光る君へ』の登場人物には、「百人一首」に選ばれた歌人がたくさんいます。紫式部(まひろ)や清少納言(ききょう)、赤染衛門、藤原公任らの和歌を読み解きながら、ドラマでの姿と比べつつ楽しみましょう。
月イチ集中! 小説執筆講座
岡英里奈作家、編集者(『三田文學』副編集長)
小説を読んで、書いて、作品作りを深めてみませんか?自分のなかにある小説の種を形にしてみませんか。月に一度、小説づくりに役立つ講義と、お互いの作品を読者として読みあう合評で、作品作りを深めていきます。
青山川柳ラボ
暮田真名川柳人
川柳は爆発だ!川柳って、五七五のダジャレみたいなやつ?時事ネタをおもしろおかしくいじったもの?いやいや、それだけじゃもったいない!この講座は川柳のなかでも詩的、挑戦的な「現代川柳」を扱います。
電脳俳句ジム
岩田奎俳人・「群青」同人
ここは言葉のトレーニングジム。いずれ高山に登るにせよ、自由に泳ぐにせよ、足腰を鍛えて基礎体力をつけておくことは有用なはず。俳句初学の頃こそ、トライアンドエラーの回数が大事。家でじっくり練った句より、その場でとっさに出した句のほうが高評価だったりするもの。
【短歌投稿あり】秋の東西歌合戦
小島ゆかり、黒瀬珂瀾、平岡直子、青松輝青山教室会場 吉川宏志、染野太朗、大森静佳梅田教室会場
青山教室と梅田教室の2会場をつないで開催!第1部は東西対抗歌合。講師の歌合、講師が推す受講生投稿歌の歌合の全六番。真剣勝負を観戦し、講評・鑑賞のコツを楽しみながら学びます。第2部は受講生投句歌の選評。全首講評あり。
もっと枕草子
河添房江東京学芸大学名誉教授
千年を経て色あせない随筆の最高傑作『枕草子』。最新刊の『新訂枕草子』(角川ソフィア文庫)の訳注者が、清少納言の生涯、紫式部や『源氏物語』との本当の関係など解説しながら、その多彩な魅力をひも解いていきます。
フランス語 入門
佐野泰雄一橋大学 名誉教授
初級者向けの教科書を使って、フランス語学習の入口から少し先まで行ってみましょう。オンライン講座の利点を活かし、楽しくかつ効率的に学べるよう導きます。基礎的な母音・子音の発音の復習、綴りと発音の対応、動詞の使い方、簡単なセリフの聞き取りや作成と発声など、12月下旬まで13回のレッスンで、今回使用の教科書の半分まで進みます。
【体験】アガサ・クリスティのミステリーから見るイギリスの食文化
北野佐久子ハーブ、イギリス文化研究家
バースの街並み
アガサ・クリスティのミステリーに登場する料理やお菓子からイギリスの生活や文化が見えてきます。作品の新たな魅力に迫ります。今回は「第三の女」に登場するバースバンズと、その発祥の地であり、Bathの語源となった温泉地として知られるバースについて、ご紹介します。
アガサ・クリスティのミステリーから見るイギリスの食文化
撮影:川しまゆうこ
アガサ・クリスティのミステリーに登場する料理やお菓子から、イギリスの生活や文化が見えてきます。作品の新たな魅力に迫ります。日本語中心の講座です。英語が苦手な方もぜひどうぞ。
英語で楽しく東京案内
西蔭浩子大正大学名誉教授
東京を訪れる外国の方々は、なにを求めてこの街を訪れるのでしょうか。浅草はもちろん行きたい!でも渋谷の「スクランブル交差点」も「デパ地下」も外せない!多くの歩行者がいっせいに交差する姿、また、「デパ地下」に並ぶ和食と世界の食文化は、彼らにとっての東京のwonder(不思議)なのです。
フランス語 中級
この講座ではレッスン時間を、音声系と読解系のふたつに分けて学習を進めます。前半の音声系では、実践的な会話モジュールを用いて、そこで扱われるキー表現を実際に運用できるよう練習します。後半の読解系では、文芸作品などのテクストの講読を行います。
フランス語 上級
この講座ではレッスン時間を、音声系と聴解読解系のふたつに分けて学習を進めます。前半の音声系では、実践的な会話モジュールを用いて、そこで扱われるキー表現を実際に運用できるよう練習します。後半では、文芸作品などのテクスト朗読の聴解、書き取り、読解を行います。また、必要に応じて文法項目を点検します。
言葉の力 文学の力
ロバート キャンベル日本文学研究者
ロバート キャンベルさんは、ウクライナを代表する詩人・オスタップ スリヴィンスキーさんが構成した詩集を自ら翻訳され「戦争語彙集」(岩波書店)を出版されました。ロシアによるウクライナ侵攻から2年、翻訳されるにあたり現地を訪ねて追体験し、キャンベルさんが感じた言葉の力とは。
モンゴメリ生誕150周年記念「赤毛のアンのティータイム」
奥田実紀作家
『赤毛のアン』の時代背景は19世紀後半。当時、お茶の席を設けることは社交の一貫でもありました。物語に描かれたお茶のシーンをふり返りながら、アンの時代のティータイムについてお話します。
穂村弘×荻原裕幸 特別対談「短歌のちから」
穂村弘歌人、エッセイスト 荻原裕幸歌人
巷ではしばらく「短歌ブーム」と言われています。千数百年の歴史がある短歌が、なぜいまブームなのでしょうか。一九八〇年代から短歌の最前線を見続けて来た穂村弘氏と荻原裕幸氏が、現在の短歌の表現について、楽しいトークを交わします。
イギリス文学への旅ー名作「ミドルマーチ」を読む
廣野由美子京都大学国際高等教育院副教育院長、京都大学名誉教授
『ミドルマーチ』は、19世紀イギリスを舞台に、女主人公ドロシアと医師リドゲイトを中心に、様々な人間群像のドラマが展開する小説です。女性作家ジョージ・エリオットが、緻密な心理描写や徹底した社会洞察を駆使して書いた本書は、イギリス文学の最高傑作として読み継がれています。
奥山景布子のイマドキの「源氏物語」 〜現代用語で読み解く紫式部のメッセージ〜
奥山景布子小説家、博士(文学)
大河ドラマ「光る君へ」でも話題の「源氏物語」。でも、せっかく読んでみようと思ったのに、「光源氏はなぜこんなに女好き?」「紫の上をはじめ、女たちがみんな生きづらそう、なぜこんなストーリー?」…こんな疑問でつまずいてしまった人もいるのではないでしょうか。
浅見和彦の古典塾「平安京の素顔」 〜枕草子を中心に〜
中世日本文学研究の第一人者である浅見 和彦講師が、あなたがまだ知らない古典の面白さを伝える特別講座です。平安の暮らしぶりが如実に表現されている『枕草子』を中心に分かりやすく紐解き、「平安京の素顔」に迫ります。
1年で学ぶ古典ギリシャ語
木和田安寿京都大学人文学連携研究者
オンラインで古典ギリシャ語を学ぶ!古典ギリシャ語は、哲学者プラトンやアリストテレス、あるいはアイスキュロスなどの悲劇詩人が使っていた言語です。古典ギリシャ語を学ぶことにより、ギリシャ神話や哲学などの理解を深めることができます。
「人が動きたくなる」言葉の使い方
ひきたよしあき(株)SmileWords代表取締役、大阪芸術大学客員教授
打ち合わせ、プレゼン、報告、指示、企画書、就活、SNSなどさまざまな場面で人の心をガッチリつかむ言葉とは?これまで何千回ものプレゼンをこなし、経営者や政治家のスピーチライターとして活躍する講師が、「伝わる言葉の選び方」の極意と、あなたの印象を劇的に変える言葉力の磨き方をお伝えします。
台湾に魅せられて 何度でも行きたい私の好きな台湾
コバシイケ子台湾ブロガー&WEBマガジン「otona taiwan」編集長
台湾ブロガーとして情報を発信しているコバシイケ子さんに、身近な海外「台湾」の魅力や見どころ、注意点など、台湾旅行の楽しみ方をディープにご紹介いただきます。行ったことのある方も、初めての方も訪れたくなるはず。
植野広生の食いしん坊入門 in名古屋
植野広生「dancyu」発行人、dancyu総研所長
不動の人気を誇る、食雑誌「dancyu」発行人 ・ 植野広生さんが名古屋にご登壇!「食べることを楽しむ」その極意や、美味しいお店に出会うためのコツ、名古屋の美味しい思い出などについて、たっぷりお話しします。
仕事に役立つパーソナルカラー
大石和美(一社)日本カラリスト協会認定講師
色には「法則」があります。色の使い方によって、さまざまなものの見え方が変わってきます。その見え方次第で、美しく感じることでセンスアップを図ったり、色が調和することで心が和む癒し効果が出てきたりもします。
あなたの住まいを今すぐ開運ハウスにする秘訣
八納啓創一級建築士
住んでいる家で幸せになる方法。あなたは朝快適に起きていますか?家にいる時間を楽しめていますか?もし、これらの問いにYESと答えられないのなら、あなたの住まいはあなたの生活を蝕んでいる可能性があります。
2品で完成!50歳からのちゃんと食べる日々ご飯
滝澤ちか子管理栄養士・料理家
秋鮭のオーブン焼き
毎日食べるごはんだからこそ“身体にうれしい要素が盛り込まれ、無理なく2品40分で作る” そんな希望をかなえませんか?必要な栄養や素材を選ぶ目線、季節や暮らしのゆとりを感じながら過ごす「日々のご飯」の楽しみ方を身につけます。
※受講手続き前にこちらのオンライン講座受講前の準備ページを必ずお読みいただき、Zoomをインストールしてください。