着物地でつくる伝統のお細工 つまみ細工
- 講師
- つまみ細工girasol主宰 平川 真理子
つまみ細工は、正絹の着物生地をピンセットで折りたたみ、糊づけするお細工ものです。日常のアクセサリーやかんざしなどから、少しずつステップアップしていきます。七五三・成人式などの特別な作品もご相談ください。かんざしの形にどんな意味があるのかなど豆知識も講座の中でお伝えします。一緒に楽しみましょう。
平川真理子(ひらかわまりこ)
東京生まれ。成蹊大学文学部卒。歴史系文書保存会社勤務を経てつまみ細工作家となる。大学で生活風俗史を学び、博物館・工芸品・海の匂いが好きな一児(女の子)の母。子どもたちの成長を感謝し、さらなる無事を祈る晴れの日に挿すかんざし。後世にもずっと伝えていきたいと思っています。
講座の詳細
教室名 | 千葉教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/16〜9/17 | 曜日・日時 | 第3土曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
初級 | 20,592円 | |
中級 | 24,024円 | |
上級 | 27,456円 |
日程
× | 2022/04/16(土) | |
---|---|---|
× | 2022/05/21(土) | |
× | 2022/06/18(土) | |
○ | 2022/07/16(土) | |
○ | 2022/08/20(土) | |
○ | 2022/09/17(土) |
持ち物
下敷き(硬いもの)、ピンセット(まっすぐで内側にギザギザがないもの)、ハンドタオル、お持ち帰り用の箱(お弁当箱程度のもの)
■教材費は毎回教室で講師にお支払ください
※一作品1,500円から2,000円程度で作品により異なります。
※一回に付き一作品制作します。完成しない場合はご自宅で仕上げていただきます。
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。