衰えたたずむ ヨーロッパ
- 講師
- 岐阜大学名誉教授 小澤 克彦
19世紀は世界の半分以上が西欧列強によって植民地とされていました。それが20世紀半ばとなり、それらの植民地が続々と独立となっていきました。それに伴い「ヨーロッパ全体」が「衰亡の道」を辿ることになります。そしてそれに代わって新興国家「アメリカ」「ソ連」「中國」が世界支配へとのりだしてきたわけです。この「ヨーロッパの衰亡の道」が如何にして進んできて今どこにあるのかを見ていきます。
講座の詳細
| 教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
|---|---|---|---|
| 開催期間 | 10/11〜3/14 | 曜日・日時 | 第2土曜 13:00〜14:30 |
| 回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
| 受講形態 | 対面型 | ||
| コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
|---|---|---|
| 会員 | 19,272円 | 660円 |
日程
| × | 2025/10/11(土) | 今現在、「極右」の台頭の意味するところ |
|---|---|---|
| ○ | 2025/11/08(土) | 「NATO」と「ウクライナ」 |
| ○ | 2025/12/13(土) | 20世紀のヨーロッパ、EU結成の背後 |
| ○ | 2026/01/10(土) | ヨーロッパにおける宗教の衰退の意味 |
| ○ | 2026/02/14(土) | ヨーロッパの辿ってきた道 |
| ○ | 2026/03/14(土) | 総まとめと展望 |
持ち物
筆記用具
備考
21階218教室
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。























