これからはじめるおとなの書道教室
- 講師
- 日展会友・毎日書道展審査会員 安藤 滴水
書を学ぶ上で大切なことは臨書学習です。古典により楷書・行書等を中心に学んでいただきます。
まずは基礎をしっかりやりたいですね。
※10人限定。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/3〜6/19 | 曜日・日時 | 第1・3・5木曜 10:00〜11:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 17,886円 |
日程
× | 2025/04/03(木) | |
---|---|---|
× | 2025/04/17(木) | |
○ | 2025/05/15(木) | |
○ | 2025/05/29(木) | ※第5週 |
○ | 2025/06/05(木) | |
○ | 2025/06/19(木) |
持ち物
太筆「一竿風月」小筆「貫之」墨液「彩鳳」半紙漢字用「光墨」半紙かな用「白梅」下敷き
新規の方:教材購入希望の方は、在庫確保のため事前に予約注文をお願いします。
※硯・文鎮は教室備品あり。
※お手本は都度講師がお出しいたします。
※教材は講師と相談の上でご購入ください。
備考
7階708教室 新規の方:教材購入希望の方は、在庫確保のため事前の予約注文を承ります。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。