神楽を舞う
- 講師
- 神楽舞指導 森 淳子
日本の神社の神事において神に奉納するための歌舞である神楽舞。
古くは古事記・日本書紀にある、太陽神である天照大御神が隠れ、世界が暗闇に包まれた岩戸隠れの話にて、アメノウズメが神懸りして舞った舞いが神楽の起源とされています。
今回は浦安舞を指導いたします。
※女性限定
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/7〜6/16 | 曜日・日時 | 第1・3月曜 18:30〜20:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 26,136円 |
日程
× | 2025/04/07(月) | |
---|---|---|
× | 2025/04/21(月) | |
○ | 2025/05/12(月) | |
○ | 2025/05/26(月) | |
○ | 2025/06/02(月) | |
○ | 2025/06/16(月) |
持ち物
★足袋・動きやすい服装
(更衣室あります)
★必要に応じて水分
★足袋もしくは白いソックス
備考
【教室】7階703教室
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。