1. NHKカルチャートップ >
  2. 名古屋教室
  3. > 教養 > 芸術・文化 > 指揮者が語るオペラ徒然草
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

指揮者が語るオペラ徒然草

講師
金城学院大学文学部音楽芸術学科教授 橋直史
  • 新規

オペラを楽しみましょう!

“つれづれなるまま”に、オペラ指揮者の観点から、オペラに関する豆知識を取りとめもなくお話ししていきます。オペラの鑑賞(基本的に日本語対訳付の映像を扱います)を軸にして、その背景にある作曲家が置かれた時代も考察しながら、なぜそのオペラがその時に書かれたのか、なぜ書かれなければならなかったのかを探ります。啓蒙主義がヨーロッパにもたらした影響から始まり(モーツァルト)、近代のオペラ(リヒャルト・シュトラウス)を超えて、イタリア、ドイツにとどまらず世界のオペラを扱いたいと思います。

オペラにおける神秘劇
魔笛×影の無い女

オペラにおける男女の愛憎
ドン・ジョバンニ×ホフマン物語

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名名古屋教室残 席
開催期間4/8〜9/30曜日・日時第2・4火曜 13:30〜15:00
回 数12回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 41,184円 924円 

日程

×2025/04/08(火)
×2025/04/22(火) ※13:20〜14:50
2025/05/13(火)
2025/05/27(火) ※13:20〜14:50
2025/06/10(火)
2025/06/24(火) ※13:20〜14:50
2025/07/08(火)
2025/07/22(火) ※13:20〜14:50
2025/07/29(火) 第5週
2025/08/26(火) ※13:20〜14:50
2025/09/09(火)
2025/09/30(火) 第5週13:20〜14:50

持ち物

教室で配布される資料をその内容が終わるまで使用しますのでご持参ください。

備考

略歴:東京藝大指揮科卒業、同大学院、ミュンヘン音楽大学院修了。文化庁派遣研修員として渡独後、ブランデンブルク歌劇場客演指揮者、オズナブリュック歌劇場専属指揮者兼コルペティトール、エルツゲビルゲ歌劇場音楽総監督及び同交響楽団首席指揮者を歴任。ミュンヘン響、アウグスブルク歌劇場、プラハ国立歌劇場等と共演

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング