8/2 こどもと楽しむ 雅な「十二単」講座
〜着装の解説と装束の羽織り体験〜
- 講師
- 学校法人国際文化学園・衣紋道東京道場 佐藤美奈子ほか
前回好評の装束の羽織り体験付き! ※大人だけでもご受講できます
日本の伝統装束「十二単」は、平安時代の中期に完成したと言われる女房装束の儀服です。「晴れの装い」として受け継がれ現代の着物の原点と言われています。
歴史や、重ね色目、伝統文様の解説を交えながら、実際に十二単のお服上げ(着装)をご覧頂きます。また、お髪の話、装束を着ける者「衣紋者」の所作を通じて、正式なお服上げ「式正」(しきしょう)を間近でご覧頂くことで、1000年の永きにわたり息づく日本文化の美に触れてみませんか。
後半「小袿」(こうちき)という装束をお一人お一人羽織っていただき、ご自身のスマホなどで撮影していただくこともできます。
※男性用の「狩衣」(かりぎぬ)もあり
※ご自身以外の撮影は不可
講座の詳細
教室名 | 千葉教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 8/2 | 曜日・日時 | 土曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 大人と子供1名 | 6,072円 | |
一般 大人と子供1名(入会不要) | 6,644円 | |
一般1名(入会不要) | 4,356円 | |
会員1名 | 3,784円 |
日程
○ | 2025/08/02(土) |
---|
持ち物
開場は20分前です。靴を脱いでお入りいただく教室です。
★大人のみでお申し込みの場合、【会員1名】または【一般1名】コースでお申込みください。
備考
女性の装束としての「小袿」(こうちき)をお一人お一人羽織っていただき、ご自身のスマホなどで撮影していただくこともできます。
※男性の装束としては「狩衣」(かりぎぬ)の羽織り体験ができます。
保護者と一緒のご受講をお願いします。お子様がお二人の場合はお電話にてお問合せ、ご予約ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。