長唄の三味線
- 講師
- 三味線奏者 今藤 佐十郎
朝カル千葉の継続者は【朝カル千葉継続受講】を選択してください
「お三味線ってむずかしそう」とおっしゃる未経験者の方も、昔お稽古なさったことのある方も、歌舞伎音楽から生まれた日本人の心を、ご一緒に楽しみませんか。指先を使って頭の体操を! 経験に応じて丁寧にお稽古します。
講座の詳細
教室名 | 千葉教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/17〜12/19 | 曜日・日時 | 第1・3・5金曜 14:45〜16:45 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 23,364円 | |
朝カル千葉継続受講(入会不要) | 23,364円 |
日程
○ | 2025/10/17(金) | |
---|---|---|
○ | 2025/10/31(金) | |
○ | 2025/11/07(金) | |
○ | 2025/11/21(金) | |
○ | 2025/12/05(金) | |
○ | 2025/12/19(金) |
持ち物
●三味線
●指皮(ゆびかわ)
●バチ
いずれも長唄三味線用。
既にお持ちの方は、そちらをご持参ください。
お持ちでない方はネットなどで各自ご購入下さい。中古品・廉価品などでも構いません(必要な方は、ご見学時に先生とご相談ください。)
●必要な方は録音機
●譜面が必要な方は先生にご相談ください。
備考
●受講者の技量に応じて「グループでのお稽古」「個人でのお稽古」いずれかの形になります。受講者数により、所定の講座時間より早く終了することがあります。ご了承ください。詳細は教室で講師にご確認ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。