基礎から学べる透明水彩
- 講師
- 日本水彩画会会員 長谷川 光男
透明水彩画のみずみずしい魅力を伝え、まず物の捉え方、構図のとり方などの基礎や、鉛筆デッサンから着彩まで学びます。静物、風景、人物など「本物」を見て描く楽しさを追求しましょう。アクリル画や不透明水彩画も大丈夫です。
水彩は初めてという方には初歩からの手順をていねいに教え、またもう一度やり直したいという方も大歓迎です。和やかな雰囲気で制作していただけます。
※教材、モチーフの準備などの都合から、1週間前までのお申し込みをお願いいたします。
講座の詳細
| 教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
|---|---|---|---|
| 開催期間 | 10/5〜12/21 | 曜日・日時 | 第1・3日曜 10:00〜12:00 |
| 回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
| 受講形態 | 対面型 | ||
| コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
|---|---|---|
| 会員 | 19,272円 | 2,640円 |
日程
| × | 2025/10/05(日) | |
|---|---|---|
| × | 2025/10/19(日) | |
| ○ | 2025/11/02(日) | |
| ○ | 2025/11/16(日) | |
| ○ | 2025/12/07(日) | |
| ○ | 2025/12/21(日) |
持ち物
鉛筆(2B〜4B)、消しゴム又はねり消しゴム、筆(水彩丸筆で4〜10号、3本程度)、水彩絵具セット(18色程度でホルべイン透明水彩絵具など)、パレット(スチール製またはプラスチック製で18仕切り以上のもの)、スケッチブック(6号サイズ以上でホワイトワトソン、ラングトンプレステージなどで厚手の紙)、古いタオル。
備考
【701教室】
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。























