はがき絵
- 講師
- 日本ガラス絵作家協会会員 矢吹 典子
はがき絵を描くことは手も心も脳もフルに使うので、ストレス解消・長生きに大いに役立ちます。絵心がないからと尻込みしている人も心配いりません。思っていたよりカンタンでビックリ!失敗してもかえって味わい深い作品になり、贈った人に大喜びされてまた描きたくなるのがはがき絵です。
講座の詳細
教室名 | 千葉教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/17〜9/18 | 曜日・日時 | 第3木曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 |
日程
× | 2025/04/17(木) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/15(木) | |
○ | 2025/06/19(木) | |
○ | 2025/07/17(木) | |
○ | 2025/08/21(木) | |
○ | 2025/09/18(木) |
持ち物
以下の道具を、揃う分だけご持参ください。(初回は全て買い揃えなくても構いません)
@鉛筆(HB)
A消しゴム B雑巾
C筆:丸筆、面相筆(めんそうふで:日本画用の非常に細い筆)、顔彩用筆(がんさいようふで:顔彩という日本画用の絵具に使用する筆)
★いずれも平筆は不可です
◆モチーフ代(毎回300円ほど。教室集金です))
備考
【道具について】
まずはお手持で、揃う分だけご持参ください。足りないものは、必要に応じて追加でご購入頂ければ結構です。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。