書道 徳村教室
- 講師
- 創玄書道会一科審査会員 徳村 旭厳
基本を重視し、名跡を臨書、書の美を理解するとともに、その技法を基にして受講生各人の個性的な書の世界切り開いていきたいと思います。文化勲章受賞者・故金子鴎亭先生執筆の「書法究尋」を教材に、基礎から創作まで楽しい学習ができます。経験の有無にかかわらず、受講してみてはいかがですか。
講座の詳細
教室名 | 千葉教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/1〜6/24 | 曜日・日時 | 毎週火曜 18:00〜20:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 38,544円 |
日程
× | 2025/04/01(火) | |
---|---|---|
× | 2025/04/08(火) | |
× | 2025/04/15(火) | |
× | 2025/04/22(火) | |
○ | 2025/05/06(火) | ◆祝日開催 |
○ | 2025/05/13(火) | |
○ | 2025/05/20(火) | |
○ | 2025/05/27(火) | |
○ | 2025/06/03(火) | |
○ | 2025/06/10(火) | |
○ | 2025/06/17(火) | |
○ | 2025/06/24(火) |
持ち物
書道用具一式(硯、文鎮、下敷きは用意あり)
【お願い】
授業中、墨が乾いていない半紙を、机の下に入れないようお願いいたします。机の裏側に墨が付き、他の方のお荷物についてしまいます。何卒ご協力をお願いいたします。
備考
教材費・しばらくは基本の勉強のため手製コピー ・随鴎書道会発行 金子鴎亭著「書法究尋」第1集3,700円
※各自購入(連絡先)豊島区目白3-4-603
社団法人 創玄書道会内
03-3953-8349
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。