陶芸教室 土曜
- 講師
- 国画会工芸部会友・陶芸家 井口 峰幸
千葉県指定伝統的工芸品「大多喜焼」窯元
「自分でデザインした食器を使ってみたい」方々を対象に、道具の使い方のイロハから始め、手びねり技法を習得しながら、ゆくゆくは練り込み、色化粧、象嵌、三島などの専門的な装飾法を学びます。
講座の詳細
教室名 | 千葉教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/16〜3/20 | 曜日・日時 | 第1・3・5土曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 17,160円 |
日程
× | 2021/01/16(土) | |
---|---|---|
○ | 2021/01/30(土) | 第5週 1/2振替 |
○ | 2021/02/06(土) | |
○ | 2021/02/20(土) | |
○ | 2021/03/06(土) | |
○ | 2021/03/20(土) | ◆祝日開催 |
持ち物
エプロン、タオル2枚、手ぬぐい、ビニール袋(大)4枚、30cm定規、分度器
■テキスト 約200円(税別)
■陶芸道具セット(ヘラ、クレイナイフ、木櫛ほか)4,500円(税別)
■粘土代 1s/250円〜(税別)
■焼成代 基本料1g/4円〜(税別)
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。