金繕いとやさしい漆
- 講師
- 漆芸作家 戸田 友雪
漆を使った「金繕い」の技法によって壊れた陶磁器を修繕します。あわせて、食器や小物等の簡単な漆器の制作や漆の修理なども行なえます。自分の手でお気に入りの陶器・漆器を蘇らせましょう。
※本漆の場合、かぶれを起こすことがありますので、ご理解ください。
講座の詳細
教室名 | 熊本教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/7〜3/17 | 曜日・日時 | 第1・3月曜 16:00〜18:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 32,340円 |
日程
× | 2024/10/07(月) | |
---|---|---|
× | 2024/10/21(月) | |
× | 2024/11/04(月) | |
× | 2024/11/18(月) | |
× | 2024/12/02(月) | |
× | 2024/12/16(月) | |
× | 2025/01/06(月) | |
○ | 2025/01/20(月) | |
○ | 2025/02/17(月) | |
○ | 2025/02/24(月) | 2/3の振替。16時-。3教室 |
○ | 2025/03/03(月) | |
○ | 2025/03/17(月) |
持ち物
金繕いをしたい陶磁器(皿・茶碗…3〜4点程)
よごれても良い服装、またはエプロン
教材代 約12,000円
内容…漆・筆・ヘラ・下地材など
※金粉・銀粉については別途要
※本漆はかぶれることがあります。
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。