1. NHKカルチャートップ >
  2. 名古屋教室
  3. > 手芸・工芸 > 洋裁・和裁 > 気楽に学ぶ和裁のきほん 
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

気楽に学ぶ和裁のきほん 

講師
和裁研究家 林 真知子

乳幼児用の甚平作りから始めましょう。

簡単に作れるよう寸法としるしつけの簡略化を研究して、和服用型紙を開発。特許取得の型紙を使って作る、一番新しい基本の和裁です。
型紙は女物きもの、作務衣共用紙A2サイズの両面式で3〜5枚で1セットとなります。
*お裁縫用具のそろえ方
*基礎の技術(練習用部分縫い、運針)
*裁つ前の注意点 
→以後、個々の要望に合わせて制作作品、カリキュラムを決めていきます。(手縫い、ミシン両方可)
※型紙は作品を完成させた方には差し上げます。それまではレンタル代を頂戴し講座終了後毎回ご返却、お持ち帰りもしていただけませんのでご了承ください。

別科 大人の和裁コースは、華のある作務衣 一体型付け帯、きもの向きエプロン

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名名古屋教室残 席
開催期間4/26〜9/27曜日・日時第4土曜 15:00〜17:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
基本コース 21,318円
別科大人和裁 21,318円

日程

×2025/04/26(土)
2025/05/24(土)
2025/06/28(土)
2025/07/26(土)
2025/08/23(土)
2025/09/27(土)

持ち物

・教材代(手拭い2500円、資料代500円。初回に教室集金)
・裁縫道具・筆記用具

※他随時、教室にて説明
※大塚学院和裁教科書、手提げ、細帯、お太鼓結びの付け帯テキスト希望者のみ販売有。
☆針の落し物にお気をつけください。

備考

★教室:21階21A教室 ★型紙無料貸出、講座終了後毎回ご返却いただきます。自宅へのお持ち帰りもしていただけませんのでご了承ください

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング