はじめての和裁(小久保式)
- 講師
- 小久保美代子着物学院学院長 小久保 美代子
針の持ち方から始めて、和裁に大切な基礎縫いをゆっくり学び着やすいゆかたを作りましょう。和裁の一歩をこの講座で始めてみませんか。
一針一針に想いを込めて縫い上げる和服には、昔から伝わる知恵やしきたりが多く学べます。日本の和服文化の素晴らしさを再発見するきっかけとなる時間を楽しみながら手縫いの良さを形にしてみませんか。
★初心者の方対象です。基礎縫いを取得されている方は単衣全般の肌襦袢、長襦袢、着物など自由に制作していただけます。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 11/2〜3/29 | 曜日・日時 | 第1土曜 14:00〜15:30 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 16,060円 |
日程
× | 2024/11/02(土) | |
---|---|---|
× | 2024/12/07(土) | |
○ | 2025/02/01(土) | |
○ | 2025/03/01(土) | |
○ | 2025/03/29(土) | ※第5週 |
持ち物
■初回:裁縫道具一式(縫い針、まち針、ヘラ、糸きり鋏、30pものさし)
初めての方は基礎縫い用の晒(教室販売あり)
■2回目以降については別途講師より説明致します。
■参考本:小久保式和裁特許登録認定済、仕立ノート→教室販売あり、希望者のみ
◆はじめての方は初回に教室でさらしをご購入いただきます。(基礎縫い各種と肌襦袢作成に使用。1,000円)
備考
◆21階21C教室または21D教室 ☆針の落し物が多発しております。危険ですので、ご自分がお持ちになった針の数を数えるなどご注意下さい。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。