1. NHKカルチャートップ >
  2. 神戸教室
  3. > 教養 > 文学 > 万葉集をさかのぼる 
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

万葉集をさかのぼる 

講師
神戸親和女子大学名誉教授 辻 憲男
カテゴリー

万葉集の歌を、新しい方から古い方へと読んでいきます。759年の新春、大伴家持は因幡(鳥取)で雪をことほぐ歌を作りましたが、なぜか、それが万葉集最後の歌になりました。この謎を解くには、そこから時をさかのぼり、ところも難波津から、奈良の都へと旅をしなければなりません。そこで、本講座では毎回20〜30首ずつ、意味や背景をさぐり、文字や作者について考えながら、万葉びとの言葉と心に親しみます。

今期は巻五から始めます。

  • 奈良春日野は万葉びとの遊楽の地。明州は今の浙江省寧

  • 推古天皇の小墾田宮跡伝承地

  • 高丘親王の住んだ超昇寺は、平城旧都の北辺

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名神戸教室残 席
開催期間4/21〜9/15曜日・日時第3月曜 10:30〜12:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 21,978円

日程

×2025/04/21(月)
2025/05/19(月)
2025/06/16(月)
2025/07/21(月) 祝日開講
2025/08/18(月)
2025/09/15(月) 祝日開講

持ち物

■筆記用具
■プリント資料配布(1枚10円を集めます)

■参考テキスト
「万葉集(二)」佐竹昭広ほか校注(岩波文庫・1,276円)
※小冊でありながら、便利で行き届いた一冊です。必要な方は教室で講師が販売します。

備考

◆10月期優先継続のご案内:7/29(火)〜8/26(火)予定

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング