詠むのが楽しくなる短歌
- 講師
- 中部短歌会代表 大塚 寅彦
作った歌を講師と共に推敲し、改作を重ねてベストを突き詰めてゆく新スタイルの短歌講座です。従来の「短歌を直す」添削は歌の上書きになり、ともすれば講師の推敲を鵜呑みにしがちなものでした。
本講座では受講生に二首出していただき、その二首を元に講師が受講生にインタビューしながら一首にしたり、三首に分けたりという改作を行っていきます。
次回はそれを元に改作一首と新作一首を出してもらいまた考える、一度で完結しない添削をすることで、よりベターな作を追求します。一首に時間をかける場合もあるため、提出歌はプールして逐次取り上げます。
受け身でない講義のかたちでの推敲の学習が可能な講座です。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/10〜9/11 | 曜日・日時 | 第2木曜 10:00〜11:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 19,272円 |
日程
× | 2025/04/10(木) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/08(木) | |
○ | 2025/06/12(木) | |
○ | 2025/07/10(木) | |
○ | 2025/07/31(木) | ※5週目 |
○ | 2025/09/11(木) |
持ち物
・筆記用具
・資料コピー代(A4白黒片面1枚当たり10円)
【新規の方へ・提出について】
・初回の提出は任意です。
・可能な方は講座日の3日前までに3首(テーマ自由)提出ください。書式不問。NHK文化センター窓口または郵送「詠むのが楽しくなる短歌宛」
2回目以降は、前の回の添削をふまえた改作と新作を提出。講師へのメール提出も可。詳細は教室で講師から講師より案内します。
備考
■7階 706B教室
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。