ヨーロッパの繕い技術 装飾ダーニング
- 講師
- テキスタイルデザイナー、装飾ダーニングインストラクター 野口 光
ダーニングはキノコ型のダーニングマッシュルームというお道具を使って、衣類の傷みを繕うヨーロッパの伝統針仕事です。講座では、お繕い部分を装飾的に生かすことで、一層愛着が増すスティッチや糸、色選びを学びます。
基本のテクニックは、だれでもできる簡単なもの。自分次第で、シンプルにも、複雑にも刺してゆくことが出来るため、手芸初心者から上級者までがマイペースで取り組んでいます。
基礎技術の実演の後、イギリスのダーニングのテクニックを含めたイギリス流の色や素材感の組み合わせに着目し、ニードルフェルティング、キルティング、ウール刺繍、モヘア刺繍、ビーズやスパンコールを使うなどの応用テクニックも楽しみます。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/31〜3/13 | 曜日・日時 | 第4土曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 38,478円 |
日程
× | 2020/10/31(土) | ※日時注意 12:30〜 702教室 |
---|---|---|
× | 2020/11/21(土) | ※第3週 21階H教室 |
× | 2020/12/26(土) | |
○ | 2021/01/23(土) | |
○ | 2021/02/20(土) | ※第3週 21階H教室 |
○ | 2021/03/13(土) | ※日程変更注意 21階G教室 |
持ち物
■講座で繕いたいもの数点
■ノートと筆記用具
■糸切ハサミ
■ダーニングマッシュルーム(説明書、毛糸束)を4,000〜5,000円+税で販売します。(初回教室にて)
■初回に教材費として1,000円+税を徴収します
備考
◆原則7階704教室
※初回は10/31(第5週)12:30〜14:30です
※11/28休講→11/21(第3週)に振替
※2/27休講→2/20(第3週)に振替
※3月は講師都合により日程が変更になりました。3/27→3/13(第2週)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。