茶花 茶趣の花
- 講師
- (監修)華道専正池坊家元・日本礼道小笠原流煎茶家元 諸泉 祐園
(講師) 金山 絹泉
「花は野にあるように」千利休の七つの教えの1つです。一輪の花の美しさ、それは添える一枝と花入れの調和により様々な表情を持つものとなります。茶花は茶席の花、茶趣の花は茶花の要素を生かして洋室にも和室にも似合う花です。季節の移り変わりを一瓶の花に込めて毎日の生活を楽しみたいものです。毎月、その月に添った講義をし、そのあと作品を仕上げます。
★1回体験できます(2,750円・花材費1,760円)※要予約、日程など詳細はお問い合わせ下さい。
講座の詳細
教室名 | 守口教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/17〜9/18 | 曜日・日時 | 第3木曜 15:00〜17:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 16,500円 | 10,560円 |
日程
× | 2025/04/17(木) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/15(木) | |
○ | 2025/06/19(木) | |
○ | 2025/07/17(木) | |
○ | 2025/08/21(木) | |
○ | 2025/09/18(木) |
持ち物
花鋏、花袋(新聞紙等でも可、持ち帰り用です)
備考
習熟度に応じて、家元発行の免許状を取得することも可能です。
※文化センターからの連絡事項は携帯のSMS(ショートメール)へご連絡します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。