1. NHKカルチャートップ >
  2. 千葉教室
  3. > 手芸・工芸 > 日本の手仕事・伝統工芸 > 金繕い入門 【火曜午前】
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

金繕い入門 【火曜午前】

講師
金繕い工芸作家 白鳥 由加利

金繕いは、割れたり欠けたりした器を漆を使ってつなぎ合わせ、その上に金で蒔絵を施す工芸です。もとは職人の技ですが、実際にはそれほど難しいものではありません。普段使いの食器から美術品までご自宅の破損した器をお持ち下さい。美しくよみがえらせましょう。

■講師作成のカリキュラムに添って行います。特定の修復のみを指導する、といった個別指導はしておりませんので、ご了承の上お申し込みください。
■教室で購入いただく道具セットは、金高騰により、予告なく値上がりすることがございます。

講師ホームページ
http://www.shiratoriyukari.flop.jp/

  • ガラス器修復の講義は大変珍しいものです

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名千葉教室残 席
開催期間4/8〜9/9曜日・日時第2火曜 10:00〜12:00
回 数6回途中受講できません
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 24,750円

日程

2025/04/08(火)
2025/05/13(火)
2025/06/10(火)
2025/07/08(火)
2025/08/12(火)
2025/09/09(火)

持ち物

●筆記用具 ●ノート ●エプロン ●セロハンテープ ●ティッシュペーパー●サランラップ
■初回持参品:直したい器を出来るだけたくさんお持ちください。器の価値は不問。詳細は、お支払い時にお渡しする別紙をご参照下さい。(初回販売品は備考欄参照)
■2回目以降の持参品は講師からご説明します。
■講師のカリキュラムに添って行うため。特定の修復などの個別指導は出来ません。

備考

■初回の販売品(教室にて現金払い)  @テキスト:1,980円
A道具セット:15,000円程を予定。赤漆・筆・小皿・カッター等の基本セット。金も含まれるため金高騰及び、高騰幅の見込みが付かないため、急な値上がりがあることをご了承の上お申し込みください。(随時、必要な道具類のご紹介も致します)

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング