楽しい民謡
- 講師
- 日本民謡なにわ会三代目家元 久保 名津絵
民謡は心のふるさとです。お座敷唄、労作唄、山川海など自然の唄まで様々な民謡があり、ふるさとの風景や思い出がよみがえります。
三味線や尺八の生伴奏で民謡を楽しく唄ってみませんか?大きな声で元気に唄いましょう!初心者の方は大変オススメです。
民謡の発声から節など親切、丁寧にお伝え致します。皆様馴染みの曲、黒田節や花笠音頭、ソーラン節などで声出しや合唱を行い、4〜6ヵ月に渡って1つの曲目を講習し唄えるように致します。また皆様のふるさとの唄やよくご存じの唄を自由に唄ってもらっても構いません。
民謡を唄う、習う事によって健康にも非常に良いですので、セカンドライフは民謡でハッピーライフ!
※一回体験できます
講座の詳細
教室名 | 守口教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/9〜9/24 | 曜日・日時 | 第2・4水曜 15:30〜17:30 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 35,772円 |
日程
× | 2025/04/09(水) | |
---|---|---|
× | 2025/04/23(水) | |
○ | 2025/05/14(水) | |
○ | 2025/05/28(水) | |
○ | 2025/06/11(水) | |
○ | 2025/06/25(水) | |
○ | 2025/07/09(水) | |
○ | 2025/07/23(水) | |
○ | 2025/07/30(水) | ★第D週8/13の振替 |
○ | 2025/08/27(水) | |
○ | 2025/09/10(水) | |
○ | 2025/09/24(水) |
持ち物
録音機器(テープレコーダー、ICレコーダー)、筆記用具
備考
※民謡テキスト(講師製作の歌詞本)1,000円を教室でお支払いください。
※文化センターからの連絡事項は携帯のSMS(ショートメール)へご連絡します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。