1. NHKカルチャートップ >
  2. 青山教室
  3. > 教養 > 芸術・文化 > 日本染織紀行
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

日本染織紀行

講師
五島美術館主任学芸員 佐藤 留実 

古くから日本の伝統文化を彩ってきた「染め」と「織り」のふるさとを探訪する講座です。江戸時代に盛んになった阿波の藍染め、有松(鳴海)絞り、山形の紅花、そして室町時代には名産品として知られていた越後の青苧などを取り上げ、あらためてそれらが辿った染織の歴史と影響などを紹介します。

【講師プロフィール】五島美術館主任学芸員。名物裂をはじめとした渡来染織を主に調査・研究。企画した主な展覧会は「名物裂」展(2001年)、「古渡り更紗」展(2008年)、「古裂賞玩」展(2024年10月予定)など。近年の著書に『名物裂の研究』(共著 国書刊行会)、『更紗』(共著 淡交社)など

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名青山教室残 席
開催期間12/15〜3/16曜日・日時第3月曜 13:00〜14:30
回 数4回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 16,632円

日程

2025/12/15(月) ★405教室、阿波の藍染め
2026/01/19(月) 有松(鳴海)絞り
2026/02/16(月) 山形の紅花
2026/03/16(月) 越後の青苧(あおそ)

持ち物

筆記用具 

備考

■原則:405教室です。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング