禅語入門〜禅の名言を味わう
- 講師
- 臨済宗妙心寺派 乾徳山恵林寺 住職 古川 周賢老大師
わたしたちは何のために生まれてきたのか?
わたしたちの人生にはどのような意味があるのか?
将来を見通すことができない現代においては、わたしたち一人一人が人生の意味を真剣に考えることが求められています。
厳しい修行の現場の中で磨き上げられた禅の名言を味わいながら、人生の意味を深く掘り下げて考えます。
【講師プロフィール】
臨済宗妙心寺派 乾徳山恵林寺 住職。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程を修了、博士号取得。平成9年京都紫野大徳寺専門道場に掛搭。平成23年山梨県甲州市妙心寺派乾徳山恵林寺副住職、同26年住職に就任。
古川 周賢先生
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/24〜9/25 | 曜日・日時 | 第2・4日曜 14:00〜16:00 |
回 数 | 9回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 36,036円 |
日程
× | 2022/04/24(日) | 「本来無一物」:禅が目指す「無」の世界とは |
---|---|---|
× | 2022/05/22(日) | 「放下著」:捨てる修行とは、どのようなものか |
○ | 2022/06/26(日) | 「知足」:竜安寺の手水に彫られた「吾唯足ることを知る」の意味を味わう |
○ | 2022/07/10(日) | 「行雲流水」:修行僧のこころとは...(四住期、旅としての人生) |
○ | 2022/07/24(日) | 「平常心是道」:毎日を生きる心構え |
○ | 2022/07/31(日) | 「一期一会」:人と人とが出会うとは |
○ | 2022/08/28(日) | 「そったく同時」:禅の教育法とは |
○ | 2022/09/11(日) | 「一日不作一日不食」:禅僧の生きる姿 |
○ | 2022/09/25(日) | 「日々是好日」:毎日を「好い一日」と言えるためには |
持ち物
筆記用具
備考
※4月24日、5月22日、6月26日は、5階502B教室です。教室変更の場合がございますので、教室案内の貼り紙をご確認ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。