四季の古都鎌倉紀行
- 講師
- 仏教美術史 鈴木 保美
歴史・文化財見学・山歩き路地歩き・四季の花めぐりなど、様々なテーマで鎌倉を深く知る講座です。中世から近代史まで多分野の資料を使用して鎌倉の魅力を発信します。
寺社特別拝観の機会もあります
【注意事項】
・行程には山道や切通し、寺院の急な階段など健脚向きのコースを含みます
・雨天実施ですが、天候によってコースを変更することがあります。
・寺院では仏事が優先されますので、予定された拝観内容が変わる場合があります。
・コロナの影響で寺院の拝観や施設の入場が中止になることもあります。」
イメージ
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/25〜9/26 | 曜日・日時 | 第4金曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,350円 |
日程
× | 2025/04/25(金) | 「建長寺の地獄谷に春の訪れ」集合:JR北鎌倉駅東口(円覚寺側) |
---|---|---|
○ | 2025/05/23(金) | 「岩瀬の里を巡り、鎌倉ハム富岡商会の歴史を知る」集合:JR大船駅南改札口 |
○ | 2025/06/27(金) | 「平家物語の寺、教恩寺を訪ねる」集合:JR鎌倉駅東口(観光案内所付近) |
○ | 2025/07/25(金) | 「没後800年北条政子と寿福寺の歴史」集合:JR鎌倉駅西口(広場) |
○ | 2025/09/26(金) | 「葛西ヶ谷から宝戒寺隧道を経て大町へ」集合:JR鎌倉駅東口(案内所付近) |
持ち物
・雨具(天候により)
・拝観料
・筆記用具
・健康保険証
*現地集合・現地解散*交通費・入園料・拝観料等は各自負担(当日集金)
*歩きやすい服装と靴でご参加下さい。
備考
*行程には山道や切通し、寺院の急な階段など健脚向きのコースを含みます*雨天実施ですが、天候によってコースを変更することがあります*寺院では仏事が優先されますので、予定された拝観内容が変わる場合があります
*当日欠席の場合は、文化センターまで必ずご連絡下さい。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。