短歌の寄り道 入門・初級
- 講師
- 歌人 戸田 響子
「短歌を詠んでみたいな」そう思ったとき、さて何から始めましょう。「五七五七七に合わせて詠めばいいんでしょう?」と思ったあなた、大正解です。約束事はたったそれだけ。しかし一日二日で満足のいく作品はなかなかできないものです。「これでいいのかな?」「他の人はどんな歌をつくっているんだろう?」気になることもたくさん出てくるでしょう。それなら長い短歌の旅路の途中でちょっと寄り道をしていくのはいかがでしょうか。道に落ちていた不思議なもの、ちょっと腹が立ってしまった出来事、ぼんやりと空を見ていて思ったこと、家族や友達の思いがけない言葉、そんな短歌の原石を磨くヒントを一緒に見つけに行きましょう。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/19〜9/20 | 曜日・日時 | 第3土曜 15:30〜17:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 19,272円 |
日程
× | 2025/04/19(土) | 219教室 |
---|---|---|
○ | 2025/05/17(土) | |
○ | 2025/06/21(土) | |
○ | 2025/07/19(土) | |
○ | 2025/08/30(土) | ※5週目 |
○ | 2025/09/20(土) |
持ち物
・筆記用具
・コピー代(毎回教室集金/A4白黒1枚あたり10円)
★初回テーマ詠「新」と自由詠
毎回2首、講座日前週金曜日(8日前)までにNHK文化センター宛に提出してください。メール(info.nagoya@nhkcul.co.jp)で件名に講座名を明記してお送りください。
備考
【講師プロフィール】 第4回詩歌トライアスロン受賞、第60回短歌研究新人賞次席。歌集『煮汁』(書肆侃侃房・2019年)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。