1. NHKカルチャートップ >
  2. 名古屋教室
  3. > 教養 > 歴史 > 『続日本紀』から読む奈良時代史
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

『続日本紀』から読む奈良時代史

講師
名古屋市立大学特任教授 吉田 一彦
カテゴリー

奈良時代の歴史や文化を詳細に記述した『続日本紀』。ここでは、この書物を丁寧に(少しずつですが)読み進めていきます。この時代、天皇制度が成立し、太政官による政治が確立し、また神社や仏教寺院が整備・興隆されて、日本の国家・文化の原型が形づくられていきました。この講座では、歴史学の視座から原資料を読み進めていきます。

  • 行基像・喜光寺

  • 春日大社

  • 纏向遺跡

  • 東大寺

  • 平城宮址・復元大極殿

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名名古屋教室残 席
開催期間10/1〜3/18曜日・日時第1・3水曜 13:00〜14:30
回 数12回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 38,544円

日程

2025/10/01(水) 『続日本紀』文武天皇三年条を読む
2025/10/15(水) 鋳銭司/中臣意美麻呂/多治比氏
2025/11/05(水) 道照伝を読む
2025/11/19(水) 唐の仏教と奈良時代の日本の仏教
2025/12/03(水) 元興寺の「禅院」/請来経典の行方
2025/12/17(水) 『続日本紀』文武天皇四年条を読む
2026/01/07(水) 「律」と「令」の作成
2026/01/21(水) 牧地と牛馬
2026/02/04(水) 遣新羅使の派遣
2026/02/18(水) 薩摩国・大隅国の「隼人」
2026/03/04(水) 僧の還俗/阿倍御主人・大伴御行
2026/03/18(水) 『続日本紀』巻一まとめ――天皇制度の創始の時代

持ち物

・筆記用具
・コピー代(白黒A4 1枚10円、カラー50円〜)

備考

【21階21C教室】

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング