3/30至高のブランデーの魅力を体感しよう マール・フィーヌ・グラッパ
- 講師
- BAR FINGALオーナーバーテンダー 酒育の会 谷嶋元宏
講師厳選のお酒を試飲します
フランスではコニャック・アルマニャック・カルヴァドスが原産地呼称法AOCで規定されています。それ以外にも各ワインの産地で、ワインを蒸留したフィーヌ、ワインの搾りかすを蒸留したマールが造られています。ここではフィーヌとマールの違いを、またイタリアでも搾りかすから造られるグラッパがありますので、これらの違いを体感していただきます。またブドウやリンゴ以外の果実を用いたブランデーについて、そのフレッシュでインパクトある香味を楽しみいただきます。
スペイン南西部シェリー酒の産地であるヘレスでは、この地特有の香味を有するシェリーブランデーが造られています。長期熟成によるふくよかな香味は癒し系とも言えます。
「マール・フィーヌ・グラッパ」がテーマ
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 3/30 | 曜日・日時 | 日曜 14:00〜16:00 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 5,148円 | 4,950円 |
日程
× | 2025/03/30(日) | 401B教室 |
---|
持ち物
飲み水
※定時講座を併設で1回受講
備考
【試飲アイテム】・マール・ド・ブルゴーニュ 2003(クロード・デュガ)・フィーヌ・ド・ローヌ 1966(M・シャプティエ)・グラッパ(ロマーノ・レヴィ)・ブランデー・デ・へレス ソレラ・グラン・リゼルヴァ(バルデスピノ)・オー・ド・ヴィ・ド・プリュネル・ソヴァージュ(ジャン・ポール・メッテ)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。