中国古典 『老子』のことばを味わう
- 講師
- 名古屋大学名誉教授 神塚 淑子
トルストイやユング、シュヴァイツァーなど、世界の偉人が愛読した書
『老子』は五千字余りの小さな書物ですが、中国古典の中で『論語』と並んで最もよく読まれてきました。『老子』には、宇宙と人間存在の根源を探る「道(タオ)」の思想や、無為・自然の思想、あるいは、「足るを知り」しなやかに生きることの大切さを説く文など、深い叡智に満ちたことばが数多く出てきます。一方、『老子』は作者についても成立年代についてもわからないことばかりで謎に満ちた書物でもあります。本講座では、『老子』をめぐる謎を説明するとともに、二千年にわたって読み継がれ、今なお私たちの心に響く『老子』のことばにじっくりと耳を傾けます。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/25〜9/26 | 曜日・日時 | 第4金曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,592円 |
日程
× | 2025/04/25(金) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/23(金) | |
○ | 2025/06/27(金) | |
○ | 2025/07/25(金) | |
○ | 2025/08/22(金) | |
○ | 2025/09/26(金) |
持ち物
◆コピー教材使用*教室内にて配布(講師オリジナル資料のため、お取置・過去資料再配布は致しかねます)
備考
◆21階216教室
神塚淑子
名古屋大学名誉教授 東京大学大学院人文科学研究科中国哲学専門課程で福永光司氏の下で道教研究に従事。文学博士(東京大学)
著書 『『老子』―〈道〉への回帰』(岩波書店、2009年)
『道教思想10講』(岩波新書、2020年)ほか。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。