考古学の挑戦〜DNAがすべてを解き明かしていく時代に、なぜ石器や土器を調べるのか?
- 講師
- 南山大学人文学部准教授 上峯篤史
骨や土から抽出されたDNAが過去の人々の姿を、すばやく、そして具体的に明らかにしていく。考古学の世界でもDNA研究の進歩は「革命」だととらえられています。これらの研究はたいへんワクワクするものですが、私たち考古学者には少し恐ろしくもあります。地道に遺跡を掘って、何年もかかって石器や土器を調べている考古学の仕事は、どこにむかっていくのだろう。こんな時代だからこそ、考古学にもできること、そして考古学にしかできないことに力を注ごうじゃないか。DNA研究に憧れつつも、自分の仕事にこだわってきた考古学者が、研究の試行錯誤や最新成果をお話しします。舞台は日本や中国の石器時代遺跡です。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 7/27 | 曜日・日時 | 日曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 3,432円 | |
一般(入会不要) | 4,004円 |
日程
○ | 2025/07/27(日) |
---|
持ち物
21階216教室
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。