人間を考える〜昭和を見つめる〜 神田松鯉 【スズケン市民講座】
- 講師
- 講談師、人間国宝 神田松鯉
各界の著名人が語る連続講座「人間を考える」。今回のテーマは“昭和を見つめる”。2025年は昭和100年。人々の記憶からも遠ざかりつつある「昭和」の記憶を、あらためて見つめなおします。
最終回の講師は、講談師としては2人目の人間国宝に認定された神田松鯉さん。若いころから講談のバックボーンと言われる長編連続講談の復活・継承に積極的に取り組み、1980年に始めた「ビジネス講談」は社会現象にもなりました。現在は日常の寄席出演はもとより、古典講談の保存と後進の育成にも余念がありません。
「講談師」としてのご自身の半生、これまで見つめてこられた講談と演芸の世界を、「昭和」の時代とともに振り返ってお話いただきます。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 5/10(土)15:00〜16:30 | 曜日・日時 | 5/10(土)15:00〜16:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 4,928円 | |
一般(入会不要) | 5,500円 |
日程
○ | 2025/05/10(土) |
---|
【講師プロフィール】
神田松鯉(かんだ・しょうり)
1942年、群馬県出身。前橋商業高校卒業後、演劇界に入り役者修業を経て、1970年、講談界に転じ二代目神田山陽に入門。前座名陽之介。1973年、二ツ目に昇進して小山陽と改名。1977年、小山陽のまま真打に昇進。1992年、三代目神田松鯉を襲名して現在に至る。2019年、重要無形文化財保持者(人間国宝)認定。2021年、旭日小綬章受章。2021年、第三十八回浅草芸能大賞大賞。
神田松鯉(かんだ・しょうり)
1942年、群馬県出身。前橋商業高校卒業後、演劇界に入り役者修業を経て、1970年、講談界に転じ二代目神田山陽に入門。前座名陽之介。1973年、二ツ目に昇進して小山陽と改名。1977年、小山陽のまま真打に昇進。1992年、三代目神田松鯉を襲名して現在に至る。2019年、重要無形文化財保持者(人間国宝)認定。2021年、旭日小綬章受章。2021年、第三十八回浅草芸能大賞大賞。
持ち物
■教室はグランルームUを予定しています。
■開場は15分前の予定です。
■学生の方は無料で受講できます。(人数限定)
対象は、30歳以下の大学院生までです。
こちらのフォームからご登録ください。https://forms.gle/FYJDkCKUUrdNz1no9
備考
※この講座では、NHKラジオ第2の「カルチャーラジオ」の収録を行ないます。収録中は携帯電話の音が出ないように設定をお願いいたします。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。