廃線からたどる鉄道昭和史
- 講師
- 作家 小牟田 哲彦
昭和100年記念特別講座
国鉄末期に全国の赤字ローカル線が大量に廃線となってから30年あまりが経ち、再び、日本全国で鉄道路線の存廃が議論され、実際に廃線となるケースも出てきています。本講座では、戦時中の「不要不急路線の休止」から近時の不採算、あるいは被災路線の廃止まで、昭和以降のさまざまなパターンの廃線の実例を取り上げて解説します。また、『日本鉄道廃線史』(中公新書)の著者である講師がこの30数年間で自ら撮影し、同書に掲載されていない未公開写真も多数用いながら、鉄道というインフラを廃止した場合のその後の現地事情についても紹介します。
豊ヶ岡駅跡
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 12/13 | 曜日・日時 | 土曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 4,000円 | |
一般(入会不要) | 4,500円 |
日程
○ | 2025/12/13(土) |
---|
持ち物
テキスト:『日本鉄道廃線史』小牟田哲彦著(2024年・中公新書)1,155円
事前に書店などで購入いただくか、講座当日に教室で講師が現金販売します。
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。