台湾旅行の100年史
- 講師
- 作家 小牟田 哲彦
昭和100年記念特別講座
日本から台湾への観光旅行の歴史は、明治中期の日清戦争後から本格的に始まりました。日本本土から大型客船が頻発し、台北には豪華な洋式ホテルが建てられ、主要鉄道網が発達し、割引きっぷが発売され、各地に温泉郷が整備されています。その後、第2次世界大戦後は身近な外国として、昭和39年の海外旅行自由化直後から多くの日本人観光客が訪れるようになりましたが、その客層はこの半世紀で大きく移り変わっています。本講座では、講師所蔵の戦前・戦後の台湾向け旅行ガイドブックや写真資料を豊富に用いながら、日本人がこの100年の間に台湾という旅行先をどのように見てきたか、というユニークな観点から日台観光旅行史を探ります。
台湾高速鉄道700T型
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 12/13 | 曜日・日時 | 土曜 15:00〜16:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 4,000円 | |
一般(入会不要) | 4,500円 |
日程
○ | 2025/12/13(土) |
---|
持ち物
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。