ウェールズ語はじめの一歩
- 講師
- 大東文化大学教授 小池 剛史
2025年秋からスタートする「はじめの一歩」のクラスです!
英国を構成する四つの国の一つ、ウェールズには、英語を話すアングロサクソン人到来の遥か昔から話されていた言葉、ウェールズ語が、今でも活き活きと力強く話されています。本講座では、このウェールズ語の「初めの一歩」を学び、挨拶、自己紹介、他者の紹介、天気の話などができるようになることを目指します。また、国旗、国歌、守護聖人、合唱の伝統、文化の祭典アイステズヴォッドなど、ウェールズ文化の一端もご紹介します。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 11/11〜3/24 | 曜日・日時 | 第2・4火曜 19:30〜21:00 |
回 数 | 10回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 41,800円 |
日程
○ | 2025/11/11(火) |
---|---|
○ | 2025/11/25(火) |
○ | 2025/12/09(火) |
○ | 2025/12/23(火) |
○ | 2026/01/13(火) |
○ | 2026/01/27(火) |
○ | 2026/02/10(火) |
○ | 2026/02/24(火) |
○ | 2026/03/10(火) |
○ | 2026/03/24(火) |
講師プロフィール:小池 剛史(こいけ たけし)
大東文化大学文学部英米文学科教授。桜美林大学在学中にウェールズ中南部のランピターに留学し、生のウェールズ語を学ぶ。帰国後、「ウェールズ語を話す会」、六本木ヒルズでのイヴェント「ウェールズ広場」や、関西ウェールズ会主催「ウェールズ文化祭」にてウェールズ語講座を開催するなど、各地にてウェールズ語の啓蒙活動に奔走する。著書に『新版 ウェールズ語の基本〜入門から会話まで』(共著、三修社)、訳書に『ウェールズ語の歴史』(春風社)、論文に「外国語としてのカムライグ語学習における、綴り字通りの発音」「カムライグ語の属格:構造・機能・関係」など多数。
大東文化大学文学部英米文学科教授。桜美林大学在学中にウェールズ中南部のランピターに留学し、生のウェールズ語を学ぶ。帰国後、「ウェールズ語を話す会」、六本木ヒルズでのイヴェント「ウェールズ広場」や、関西ウェールズ会主催「ウェールズ文化祭」にてウェールズ語講座を開催するなど、各地にてウェールズ語の啓蒙活動に奔走する。著書に『新版 ウェールズ語の基本〜入門から会話まで』(共著、三修社)、訳書に『ウェールズ語の歴史』(春風社)、論文に「外国語としてのカムライグ語学習における、綴り字通りの発音」「カムライグ語の属格:構造・機能・関係」など多数。
持ち物
●PC(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し通信環境の良いところから参加してください)
●マイク付きイヤホン
●ビデオ会議ツールZoomアプリ(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
備考
■講師作成の資料を使用いたします。
■本講座は受講生の方限定で無料でアーカイブ配信致します。
急な欠席の際や復習などにご利用いただけます。
見逃し配信期間(講座日3日後から6日間)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。