文化人類学者と読み解く国際ニュース
- 講師
- 愛知県立大学教授 亀井 伸孝
目まぐるしく動く世界の情勢、真偽が入り乱れるインターネット上の情報。便利なようでいて、何が確かな情報なのかがかえって分かりにくくなっている現在、私たちはどのように日々のニュースを読み解いていったらいいのでしょうか。
対等な異文化理解を目指す文化人類学と、アフリカを含む世界の途上国についての専門性をもつ講師が、最新のニュースを分かりやすくかみ砕いて、背景とともに解説します。身近な国際ニュースを手がかりに、世界の歴史や地理、文化や言語についての学びを深め、確かな教養とともに日々の報道情報を受け止められるようになることを目指します。
世界のニュースの深読みに関心のある方の受講をお待ちしています。
講座の詳細
教室名 | 名古屋教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/16〜3/5 | 曜日・日時 | 第1木曜 14:30〜16:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 |
日程
○ | 2025/10/16(木) | 世界遺産と国際政治 ※第3週 この日のみ214教室 |
---|---|---|
○ | 2025/11/06(木) | 多言語共存の現在 |
○ | 2025/12/04(木) | トランプ政権とアフリカ |
○ | 2026/01/08(木) | 先住民をめぐる新しい潮流 ※第2週 |
○ | 2026/02/05(木) | 中東情勢を取り巻く世界 |
○ | 2026/03/05(木) | 植民地支配の痕跡 |
持ち物
筆記用具
備考
21階219教室
※初回10/16(木)のみ214教室
※基本第1木曜日ですが、変更日がございますので、日程覧をご確認ください。
※ニュース記事は、講座日3日前までにGoogleドライブにて共有します。メールアドレスのご登録をお願いします。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。