1. NHKカルチャートップ >
  2. 名古屋教室
  3. > 文章・文芸 > 短歌・俳句・川柳 > 日々を綴る、ことばを編む はじめての俳句レッスン
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

日々を綴る、ことばを編む はじめての俳句レッスン

講師
俳人/コピーライター 後藤 麻衣子
名古屋芸術大学 非常勤講師
  • 新規

俳句をつくるためにに必要なのは、語彙や才能ではありません。
もっと日常に寄り添って軽やかに楽しめるのが、俳句です。

一冊の俳句ノートをひらくところからはじまり、ことばと季語をパズルのように組み合わせて俳句づくりを体験したり、街なかの看板をヒントに俳句をつくったり、参加者同士でことばを交換して作品をつくったり…。
この講座では、様々な切り口で俳句ということば遊びを全力で楽しみます。
「季語」という美しい日本のことばと、五七五のリズムにもたれかかりつつ、ことばと戯れ遊ぶ6つのレッスン。
自分だけの作品づくりを通して、あなたの内側にあることばの感度をひらく、そんな休日の午後を一緒に過ごしませんか。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名名古屋教室残 席
開催期間10/18〜3/21曜日・日時第3土曜 13:00〜15:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 22,704円

日程

2025/10/18(土)
2025/11/08(土)
2025/12/20(土)
2026/01/17(土)
2026/02/21(土)
2026/03/21(土)

【講師プロフィール】後藤麻衣子(ごとう・まいこ)
名古屋芸術大学 文芸・ライティングコース 非常勤講師。受賞歴に「全国俳誌協会 第4回新人賞」特別賞、「第15回北斗賞」佳作ほか。東海国立大学機構「CommonNexus」ComoNeアンバサダー、三菱鉛筆オンラインレッスン「Lakit」俳句レッスンクリエイター。俳句文具ブランド「句具」代表。

持ち物

・筆記用具
・資料コピー代(10円/枚)

★第2回から第6回までの5回は、希望者にはひとり2句の【事前の俳句提出→講師添削コメント】の資料を講義にてお渡しします。
兼題はありません。提出は自由です。

備考

◆レッスンでは、俳句のための文具ブランド「句具」の「五音の俳句歳時記」を使用。
◆第1回の講座から参加の方には、句具の「作句ノート」を一冊プレゼントします。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング