廃道巡礼
〜忘れられた道を新旧地形図から読み解く〜
- 講師
- 廃道探索家 石井あつこ
日本の交通史に馬車が登場して約150年、自動車が登場して100年とちょっと。
道路はそれぞれの時代に合わせて目まぐるしく更新されていった。
いまはもう地図から消え、記憶からも消えつつある、かつての物流・発展を支えた道。
そんな日本各地にある「廃道」をこよなく愛する講師が、実踏した“推し廃道”を写真やエピソードとともにご紹介します。
<カリキュラム>
第一回・廃道と地形図・資料の活用・東京近郊の道路遺構(奥多摩むかしみちから見る小河内ダム工事用軌道他)
第二回・森林鉄道の楽しみ・森林鉄道の遺構の紹介(小森森林軌道、尾鈴山森林軌道他)
第三回・各地の印象深い廃道たち(沖縄の未成廃道など)
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/26、11/30、12/14(日)13:30〜15:00 | 曜日・日時 | 10/26、11/30、12/14(日)13:30〜15:00 |
回 数 | 3回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 11,550円 |
日程
○ | 2025/10/26(日) | |
---|---|---|
○ | 2025/11/30(日) | |
○ | 2025/12/14(日) |
持ち物
●PC、タブレット、スマートフォン(インターネット通信環境の良い所から参加してください)
●ビデオ会議ツールZoomアプリ
(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
※カリキュラムは変更となる可能性がございます。
備考
※NHK文化センター青山教室で実施する講座を同時配信します。
@講座前日までにご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」を、お送りします。
A講座時間の5〜10分前よりZoomに入室いただけます。
B※見逃し配信あり。講座終了から3日後より2週間ご覧いただけます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。