歌舞伎ビギナーズガイド
- 講師
- 元NHKエグゼクティブアナウンサー 水谷 彰宏
2025年は歌舞伎が熱い!
尾上菊五郎の襲名披露や、話題の映画『国宝』の公開など、今年は歌舞伎に注目が集まっています。
この講座では、今年話題になった演目や、季節ごとに親しまれている定番演目を取り上げながら、「ここを観てほしい!」「知っておくともっと楽しめるエピソード」など、鑑賞のポイントを全4回にわたってご紹介します。講師は、NHKの伝統芸能番組で長年にわたり案内役を務めてきた水谷アナウンサー。豊富な経験と独自の視点で、映像を交えながら、わかりやすく楽しく解説します。歌舞伎を観たことがない方も、久しぶりの方も大歓迎!この機会に、歌舞伎の“今”を一緒に楽しんでみませんか?
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 11/11〜12/23 | 曜日・日時 | 第2・4火曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 4回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 17,424円 | 44円 |
日程
○ | 2025/11/11(火) |
---|---|
○ | 2025/11/25(火) |
○ | 2025/12/09(火) |
○ | 2025/12/23(火) |
■『弁天小僧菊之助』〜名セリフを楽しもう
今年は菊五郎襲名の年でした。襲名に伴う古式顔寄せ手打ち式の司会を務めた水谷アナ。エピソードも含めて魅力、名セリフで歌舞伎の魅力をひもときます。
■『京鹿子娘道成寺』〜舞踊を楽しもう
映画「国宝」で踊られたのが二人道成寺。歌舞伎の豪華な舞台を楽しめるのがやはり舞踊です。道成寺をはじめ日本舞踊鑑賞の入り口に相応しい作品をご紹介。
■師走『仮名手本忠臣蔵』
忠臣蔵はなぜ今も人気なのでしょうか。忠臣蔵から生まれた歌舞伎以外の芸能も取り上げながら忠臣蔵の魅力を語ります。
■間もなく新年〜お正月公演の見どころ
初芝居の公演、それぞれの見どころ楽しみ方をご案内。
今年は菊五郎襲名の年でした。襲名に伴う古式顔寄せ手打ち式の司会を務めた水谷アナ。エピソードも含めて魅力、名セリフで歌舞伎の魅力をひもときます。
■『京鹿子娘道成寺』〜舞踊を楽しもう
映画「国宝」で踊られたのが二人道成寺。歌舞伎の豪華な舞台を楽しめるのがやはり舞踊です。道成寺をはじめ日本舞踊鑑賞の入り口に相応しい作品をご紹介。
■師走『仮名手本忠臣蔵』
忠臣蔵はなぜ今も人気なのでしょうか。忠臣蔵から生まれた歌舞伎以外の芸能も取り上げながら忠臣蔵の魅力を語ります。
■間もなく新年〜お正月公演の見どころ
初芝居の公演、それぞれの見どころ楽しみ方をご案内。
持ち物
筆記用具
備考
■原則4階408教室です。教室変更になる場合もございます。ご了承下さい。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。