茶道 表千家(土)
- 講師
- (監修)千葉 入心庵 (講師)表千家教授 小林 宗博
(副講師) 北野 宗芳
世界にはいろいろな文化があり、しきたりがあります。
茶の文化は日本の衣食住に根差した生活に添いながら、美の世界を築いてきました。日本の季節感・精神性を取り入れて道(形)を築いてきました。その形を学びながら、自然な美しい所作ができるよう導きます。また、昨今薄れてきた季節感・精神性を学んでいきます。茶道を通して和の世界をお楽しみください。
【主な内容】
茶席で客や亭主にする必要な心得(持ち物)
水屋についての用意、
客や亭主をする茶法(客入りと退席)、
床の間の用意と仕方、
薄茶と濃茶と菓子のいただき方、茶を点てる割稽古
茶を美味しく点てる薄茶→濃茶
講座の詳細
教室名 | 神戸教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/12〜9/27 | 曜日・日時 | 第2・4土曜 10:00〜13:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 42,636円 | 7,524円 |
日程
× | 2025/04/12(土) | |
---|---|---|
× | 2025/04/26(土) | |
○ | 2025/05/10(土) | |
○ | 2025/05/24(土) | |
○ | 2025/06/14(土) | |
○ | 2025/06/28(土) | |
○ | 2025/07/12(土) | |
○ | 2025/07/26(土) | |
○ | 2025/08/09(土) | |
○ | 2025/08/23(土) | |
○ | 2025/09/13(土) | |
○ | 2025/09/27(土) |
持ち物
・扇子
・帛紗
・懐紙
・菓子切
・白い靴下(洋装の場合)
備考
★お願い★
茶菓子の手配の為、講座日の5日前までに受講料のお支払をお願いします。
◆10月期優先継続のご案内:7/29(火)〜8/26(火)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。