四季の茶花 普通・高等科
- 講師
- 茶道茶花研究家 岩田宗げん、岩田宗玖
吉澤宗広、斉藤宗豊
茶の湯の心で入れる茶花は茶会の趣向や風情また濃茶席薄茶席の道具組とその花入に最もふさわしく表わしたいものです。
前半1時間は歴史的背景や古典からの約束事を学び、碧巌録・無門関等からの一行物を説明します。
後半は実演した真・行・草の花の入れ方をお話した後に各自花入に実技して頂きます。
茶道華道の経験は問いません。
○月曜クラスは、茶花の基礎と四季の約束事等を主に学びます。
○研究科クラスは、茶会記・消息文・分類草人木等もよみ又四季の各種茶事に入れる茶花・茶趣の花もいたします。
講座の詳細
教室名 | 青山教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/7〜9/1 | 曜日・日時 | 第1月曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 28,182円 | 8,580円 |
日程
× | 2025/04/07(月) | 今期より407教室です |
---|---|---|
○ | 2025/06/02(月) | |
○ | 2025/06/30(月) | 5週目 |
○ | 2025/07/07(月) | |
○ | 2025/08/04(月) | |
○ | 2025/09/01(月) |
持ち物
○花ばさみ
〇花合羽/フラワーバック
(花材持ちかえり用袋)
○筆記用具
○手ふき
備考
■原則407教室で行いますが、教室変更になる場合もございます。ご了承下さい。■各月、講座日の10日前からの解約は致しかねます。■欠席時の受講料・花材費の返金は致しかねます。花材は翌日まで取り置きますので、必ず講座開始前までにご連絡ください。
■講師にお名前をお知らせします。ご了解の上お申し込みください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。