伝統工芸水引結び
- 講師
- 東京水引芸術学院 田村 京淑
水引結びは、日本古来より贈答品に結ばれ、礼法と共に日本生活文化として発展してきました。現代では、祝い包みだけでなく工芸品、アクセサリーなどに広く使われ作られています。作品は一見複雑に見えますが、基本さえ覚えれば次々と応用でき、無限の広がりがあります。制作の夢がふくらみます。「水引や結ぶ心に福来る」です。
講座の詳細
教室名 | 千葉教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 1/16〜3/20 | 曜日・日時 | 第1・3・5木曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 19,272円 |
日程
○ | 2025/01/16(木) | |
---|---|---|
○ | 2025/01/30(木) | ◆第5週 1/2振替 |
○ | 2025/02/06(木) | |
○ | 2025/02/20(木) | |
○ | 2025/03/06(木) | |
○ | 2025/03/20(木) | ◆祝日開催 |
持ち物
ペンチ(普通のラジオペンチ)、ハサミ、目打ち、コサージピン、両面テープ、ものさし、チリ棒、ノート、筆記用具
◆お持ちのもので結構です。詳しくは初回に講師にお尋ねください
備考
■テキスト 「伝統の水引手芸」(水引芸術学院)4,950円 ■材料費 500円〜3,000円位
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。