煎茶を楽しむ
〜香山流・立礼式〜
- 講師
- 煎茶道 礼式小笠原香山流 小澤 鳳山
日常役に立つ一般礼法から、無駄のない手順によるおいしいお茶の入れ方と飲み方を学ぶ講座です。
甘く口に広がる玉露・色香のある煎茶・熱く香ばしいほうじ茶・新茶に冷茶と、さまざまなお点前を、初心者にも分かりやすく指導します。
老若男女を問わず、どなたでもお気軽にご参加いただけます
講座の詳細
教室名 | 千葉教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/1〜6/17 | 曜日・日時 | 第1・3・5火曜 15:30〜17:30 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 17,765円 | 2,750円 |
日程
× | 2025/04/01(火) | |
---|---|---|
× | 2025/04/15(火) | |
○ | 2025/05/20(火) | |
○ | 2025/06/03(火) | |
○ | 2025/06/17(火) |
持ち物
◆筆記用具
【新規受講生の購入品】
◆香山流テキスト(道具説明)200円
◆教材セット:袱紗・扇子・茶巾等 4,100円
◆香山流会費:500円/月
いずれも教室で講師にお支払いください。
※受講料と一緒にお支払いいただく教材費は水屋料(毎回のお茶菓子代)です。
備考
◆ご欠席の際のお茶菓子のお取り置きは出来ません。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。