賞状書士をめざして
- 講師
- 日本賞状書士養成センター講師 深名 雅峰
幡随 雅凰
調和の取れた格調高い賞状を書いてみませんか。一般書道とは異なる特殊な書き方のポイント、割り付けの要領を基本から学びます。初心者の方でも高度な技法を身につけられます。宛名書き、のし袋、席札、リボン書きなど、皆さんと共に楽しく学びましょう。一歩進んで賞状書士の認定証の取れる制度もあります。
★一回体験できます(2,640円)日程など詳細はお問い合わせ下さい。
講座の詳細
教室名 | 守口教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/10〜9/25 | 曜日・日時 | 第2・4木曜 10:20〜12:30 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 31,680円 |
日程
× | 2025/04/10(木) | |
---|---|---|
× | 2025/04/24(木) | |
○ | 2025/05/08(木) | |
○ | 2025/05/22(木) | |
○ | 2025/06/12(木) | |
○ | 2025/06/26(木) | |
○ | 2025/07/10(木) | |
○ | 2025/07/24(木) | |
○ | 2025/07/31(木) | ★第D週8/14の振替 |
○ | 2025/08/28(木) | |
○ | 2025/09/11(木) | |
○ | 2025/09/25(木) |
持ち物
初回は筆記用具。
スケール1,870円、墨汁990円、筆1,100円(全て税込)※筆、墨汁は希望者
備考
【テキスト】ビジネス書法2冊、手引書1冊、宛名書き手本1冊(阿部雅心著・日本賞状書士養成センター発行)税込5,500円
※文化センターからの連絡事項は携帯のSMS(ショートメール)へご連絡いたします。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。